今だ根強い人気を誇る、2008年のデザインコンペ受賞作品の「くつくつした」
東京ミッドタウンでも、日々、かなり売れています
そんな「くつくつした」ですが、素敵な写真が届きました
くつくつしたのベビー版です
ママとベビーでおそろいでもかわいいですね
残念ながら、ベビー版はまだ商品とはなっていないのですが、これから、作家の村山さんとメーカーの砂山靴下さんと商品化に向けて打合せをしていく予定です。
今年のクリスマスくらいには、店頭に並んでることを夢見ながら、、、、。
Written by ルー
※写真を提供してくださった、Pさんありがとうございました☆
こんにちは。
4月22日(木)に東京ミッドタウン・デザインハブで、9日に紹介した展覧会に関するトークイベントが実施されていました(@Tokyo Midtown Design Hub)。
ずばりタイトルは「恋愛とデザイン」。デザインコンペの審査員の原研哉さんの他、グラフィックデザイナーの廣村正彰さん、松下計さんの3名がクロストークをする、という会でした。事前予約制だったのですが、人気のため、立ち見も出るほど。
「これからの広告は受け手を"フル"ことが必要なのかも知れない、、、」などなど。広告デザインを恋愛を例に語っているところが個人的には一番印象に残っています。
そんな会場で、前を見ると、2つの画像が↓
最初はトークに関する画像が映し出されているのでは、と思ってなんとなく見ていたのですが、実は、トークイベントの内容をイラストで実況中継する、とのこと。実際、書き手の方がトークを聞きながら、イラストでどんどん内容を会場に伝える、という映像だったんです。
この手法、イラストリーム、っていうそうです。
外国の方が講演する際など、よく日本語の同時通訳がはいったりしてレシーバーで聞いたりしますが、今回のイラストリームは、目で追う同時通訳、、、みたいな感じでしょうか
。
この「イラストリーム」については、実際この日に書かれたものが、展覧会会場でも展示中とのことですので、是非、お立ち寄りの際にはチェックしてみてください!(余談ですが、ただ今東京ミッドタウン・デザインハブではTokyo Midtown Award 2008,2009のカタログを配付中です)
次回、会社の会議で議事録係になったら、「イラストリーム」手法で作ってみようと思います。みなさんも会議中に眠くなったら、是非、試してみてください!
Written by ルー
「On the Green」色のTokyo Midtown Award 2010 のポスターを目にされた方も多いのかと。
今年で3回目となる Tokyo Midtown Awardは、アートコンペは6月、デザインコンペは8月が応募受付期間ですが、今年はより多くの方に参加していただきたいので、事前の広報活動も積極的に行っていきます
その一環として、全国のアート・デザイン系の学校やギャラリーなど約1,000箇所に、ポスターやパンフレットをお届けしています。
↓こちらは、東海大学 湘南キャンパス 教養学部 芸術学科さんが、学生用の掲示板にはっていただいたポスターの写真です。
フレッシュ感があって、目立つポスターですよね。この近くにはパンフレットも置いていただいて、学生さんが持ち帰っているようです。(この場を借りて、東海大学のご担当者さんに感謝いたします。ぜひ多くの学生さんに参加していただき入賞を勝ち取ってくださいね
)
このポスターをご覧になった方は、その掲示された写真を撮っていただき事務局にお送りください。こちらのブログで紹介させていただきます。
by デザインお母さん
Tokyo Maker って?と思った方もいるかも知れませんが、Tokyo Midtown Award 2009 デザインコンペの学生の部グランプリを受賞したあの作品です。商品化することになっていまして、見た目はこんな感じ↓
付箋紙になっていて、それを本に挟んだりすると、東京ができあがる、っていう商品なんです。
今回のTokyo Maker はサンプル品で、実際にはまだお店にはでていないのですが、そのうち店頭にも並ぶことになります。
そんな中で、今回、特別バージョン、東京ミッドタウン版Tokyo Makerをプレゼント中です。ご希望の方、こちらをクリックしてください(こちら)。締切は2010年5月11日です。
是非ふるってご応募ください!
今後商品にはならないので、手に入りにくくなるレア商品です★
Written by ルー
こんにちは。ルーです。
本日はオフィスの隣にある東京ミッドタウン・デザインハブへ行ってきました。
こんな気になる展示がある展覧会が昨日から始まっています。↓↓。
※デザインと恋愛・・・ 恋愛もデザインする時代になったのでしょうか。
『日本のデザイン2010』というのが全体の展示会の名前です。今年のデザインって、どんな感じなのか。気になりますね。
Tokyo Midtown Award 2010の審査員の柴田文江さん(デザインコンペ)と八谷和彦さん(アートコンペ)の展示もあるので、必見です!
応募する時のヒントが見つかるかも知れませんね~
是非、お立ち寄りください。無料です!
Written by ルー
東京ミッドタウン・デザインハブ第21回企画展
「日本のデザイン2010」(トウエンティ・テンと読むそうです)
@ミッドタウン・タワー5F
2010年4月8日(木)~5月9日(日)
11:00-19:00
会期中無休です!
入場無料
5人のキュレーターが考えるデザインのこれから
黒崎輝男/柴田文江/曽我部昌史/八谷和彦/廣村正彰
東京ミッドタウンでは今年で3回目となる、Tokyo Midtown Award を開催することを決定しました。
今年も「アートコンペ」「デザインコンペ」の2部門で開催します!
アートコンペのテーマは昨年に引き続き「JAPAN VALUE〜ガラスケースへの挑戦〜」。東京ミッドタウン内のたくさんの人が行き交う通路にあるガラスケースの中に展示する作品を募集します。出品料は無料なので、ふるってご応募ください。
デザインコンペのテーマは「On the Green」。「緑の上??」ってどんなテーマだろう、と思う人も多いかもしれません。
東京ミッドタウンには広大な緑地があって、ジョギングルートやピクニックできる芝生、公園があります。そこで本を読んだり、ヨガをしたり、お散歩をしたり。そんな緑の中で楽しむ時に活躍するデザインを募集しています。
例えば、、つい先週桜が満開になりましたが、毎年この時期恒例のお花見には必ずブルーシートがつきものです。でも、もっと桜にあうシートのデザインがあってもいいのでは、と思います。
最近の健康ブームにのってはやっているジョギング。公園の中で走る時、どんなデザインのウェアが生えるのか。
ピクニック。屋外でのピクニックの時、何かこれがあったらいいなー、と思ったりする瞬間がないか。
テーマと東京ミッドタウンの緑地、というキーワードから色々探ってみてください。
アートもデザインもどんな作品が届くのか、審査員さんとともに楽しみにしています。
Written by ル-