つみきのゲート
つみきでつくったひろばの入口。
INSTALLATION
マップ番号
01つみきとデザインがつながる
期間
2015年10月16日(金)-都会のまん中に位置する芝生広場にちりばめられた、同じかたちの大小様々なつみきたち。国産木材のつみきがつながって造られたピラミッドなど、小さなお子さまから大人まで楽しめるイベントです。若手クリエイター3組が自由な発想で手がけたつみきの展示も。同じつみきでできた様々なデザインをお楽しみください。
ディレクションしたのはこの人
隈 研吾KENGO KUMA
建築家・東京大学教授。近作に、サントリー美術館、根津美術館、浅草 文化観光センター、長岡市民ホール、歌舞伎座、ブザンソン芸術文化センター、マルセイユ現代美術センターがあり、現在国内外で多数のプロジェクトが進行中。著書は「小さな建築」(岩波新書)「建築家、走る」(新潮社)他、多数。
国産材のスギで小さなつみきを作りました。このつみきを重ねていくと家具も家も公園も造れます。小さな粒で世界を作る。そんな、不思議な体験を共有しましょう。
1
つみきのゲート
つみきでつくったひろばの入口。2
つみきのやま
つみきを積み上げたピラミッド。3
つみきのあそびば
つみきを使って自由に遊べるゾーン。※週末のみ4
つみきのてんじ
若手クリエイター3組の作品ゾーン。5
つみきのトンネル
つみきを連ねたパサージュ。
サインデザイン
HOO(高岡友美、永森志希乃)が都市と森と人と自然と動物のつながりを表現します。
ガーデナー
齊藤太一TAICHI SAITO
Relax & Joy tsumiki garden
隈さんのトンネルとつながる体験エリアを、植物を絡めて作りました。
プロダクトデザイナー
鈴木啓太KEITA SUZUKI©Taro Hirano
BIRD HOUSE STAND
森と都市をつなげたいと思い、この作品があたらしい触媒となるよう、設計しました。
美術家
ミヤケマイMAI MIYAKE
建築家/美術家
佐野文彦FUMIHIKO SANO
木ヲ見て森ヲ見ズ 森ヲ見て木ヲ見ズ
点より線、線より面や図形や記号、繋がることで個を超えた何かになる、それは人間の営み全てに似ています。