• Tokyo Midtown Awardとは?
  • アートコンペ
  • デザインコンペ
  • アワードニュース
  • これまでの受賞者の声
Tokyo Midtown Award 2013 結果発表

Tokyo Midtown Award 2013 結果発表

受賞結果

その他の年度の受賞作

動画

  • アワードビデオ

ブログ

  • スタッフブログ

Tokyo Midtown Award 2013 デザインコンペ結果発表

概要

テーマ 「まん中」
審査員 小山 薫堂、佐藤 卓、柴田 文江、原 研哉、水野 学
グランプリ(賞金100万円)─── 1点
準グランプリ(賞金50万円) ─── 1点
優秀賞(賞金30万円)─── 1点
審査員特別賞(賞金5万円)─── 5点
※グランプリ受賞者を、香港で行われるアジア最大のデザインイベント「Bussiness of Design Week」へご招待します。
応募期間 2013年7月1日(月)~7月29日(月)

受賞作

グランプリ(賞金100万円)

【受賞者】
bivouac(ビバーク)
稻田 尊久 鹿児島県出身
姫野 恭央 埼玉県出身
田中 和行 大阪府出身
田島 史絵 沖縄県出身

【受賞作】
MID DAY

稻田 尊久/姫野 恭央/田中 和行/田島 史絵

7月2日は元旦から182日、大晦日まで182日、1年365日のちょうど「まん中の日」です。大晦日や元旦と違って、決して祝われることはないその7月2日を、MID DAYとして祝ってみてはどうでしょう。それまでの半年を振りかえり、これからの半年を想う1日になることを願って。

準グランプリ(賞金50万円)

【受賞者】
鈴木 萌乃 東京都出身

【受賞作】
ATARI MANJU

鈴木 萌乃

的のまん中を射ぬく矢は、大当たり(幸運)のシンボルとして用いられます。矢の楊枝でまんじゅうのまん中を射ぬいたら願い事をしてパクリと口に入れる、そんな縁起のいいお菓子です。宝くじと一緒に買って帰るのはどうでしょう?

マト良子

優秀賞(賞金30万円)

【受賞者】
吉原 まさひこ 神奈川県出身

【受賞作】
マト良子

吉原 まさひこ

私たちは誰かと向き合う時、その人の中心にある「本質=まん中」を見ているつもりで見えていない。外見、言葉、評判、想い、雰囲気、生い立ち、家族、故郷、歴史、肩書き。様々な先入観にとらわれ、その人の本質を見失う。マト良子は、そんな状況を具現化した変身フィギュアである。目で見ることのできない人間の心の「まん中」を、良子を通して感じることで、今一度、私たちの心の在り方を見つめ直したい。

審査員特別賞

小山薫堂賞(賞金5万円)

【受賞者】
福嶋 健吾 東京都出身

【受賞作】
切手用はがき

福嶋 健吾

切手を中心に考える、切手用のはがきです。今まで端にいた小さな一枚の切手がこのハガキの中心となる。ハガキを縦や横にする事でほとんどのサイズの切手を貼る事が出来ます。「この切手にしよう!」楽しみながら切手選んで頂きたい。

端のないオセロ

佐藤卓賞(賞金5万円)

【受賞者】
伊藤 兼太朗 愛知県出身
伊藤 るみえ 埼玉県出身

【受賞作】
端のないオセロ

伊藤 兼太朗/伊藤 るみえ

オセロの必勝法は、四隅を奪うことです。そのため、ゲーム中盤からこの攻防戦に終始し、四隅を奪われれば呆気なく勝負がついてしまいます。「端のないオセロ」は、石の形を四角形にすることで8×8= 64のマス目を取り払い、その必勝法を無効化しました。これまでのセオリーが通用しなくなったとき、新たな才能が生まれるかもしれません。真ん中真っ向勝負で挑んでください。

中心箱

柴田文江賞(賞金5万円)

【受賞者】
上西 綺香 和歌山県出身

【受賞作】
中心箱

上西 綺香

お弁当箱に「まん中」がある。それだけで自然と人の「まん中」が出来上がります。盛り付けの工夫の幅が広がり、健康によい主食と副食のバランスも保ちます。詰めやすくて美しい、人と囲めるお弁当箱です。

梅消し

原研哉賞(賞金5万円)

【受賞者】
元谷 文則 兵庫県出身

【受賞作】
梅消し

元谷 文則

不思議とノートのまん中に置きたくなる消しゴムです。その様子はまるで日の丸弁当のように見えます。梅干しでご飯が進むように、梅消しで筆が進むことを願う、ちょっぴりしょっぱいユーモアが込められています。

In the mirror

水野学賞(5万円)

【受賞者】
海福 恒太 静岡県出身

【受賞作】
In the mirror

海福 恒太

日々の暮らしの中に花をそえたいという気持ちがありました。この花瓶の真ん中から半分は鏡の中に存在していて、この花瓶に花を活けると花もまた鏡の中にあらわれます。日常的に花が手に入らなくても、帰り道に咲いている花を摘んでこの花瓶に活けたら、毎日の暮らしを花やかに彩ってくれます。

審査員コメント

小山 薫堂
小山 薫堂(放送作家/東北芸術工科大学教授)
すぐれたデザインは、「その先」を想像させます。単に美しいだけ、カッコいいだけではなく、それを手にしたり、それに出合ったことで、自分の未来がどれだけ豊かになるか・・・そんなことを想像させるデザインこそ、本当に素晴らしいと思うのです。
特に今年の優勝作品は、「もの」ではなく「こと」の提案でした。2008年の第一回目のテーマが「日本の新しいお土産を作る」だったことを考えれば、このコンペティションそのものが成熟していると言えるのかもしれません。
佐藤 卓
佐藤 卓(グラフィックデザイナー )
何と言っても、今年のグランプリが物ではなく「コト」に決まったことが画期的です。これまでは、販売することがひとつの目的でもあったので、形のある物が受賞することが、審査員側も提案側も共通認識のように考えられてきました。しかしこの「MID DAY」は、物ではなく「コト」なのです。それでもこの真ん中を祝うコトは、サービスや物を販売する場を生む可能性を秘めています。あながち物と関係がないわけではありません。このような提案は、このアウォード始まって以来の出来事です。この画期的なアイデアを、ミッドタウンでまずぜひ実行に移してほしいと思います。そして世界へ伝播されてもいいのではないでしょうか。他の賞に輝いた方々の作品は、それぞれ今まで通り「物」のアイデアと完成度で決定されました。これらも大変よく出来ています。今後もミッドタウンアウォードらしい作品が出品され、さらに我々審査員をも触発してくれる作品に多く出会えることを期待しています。
柴田 文江
柴田 文江(インダストリアルデザイナー)
2013年のTokyo Midtown Awardの審査を終えて、例年よりも表現のレベルが上がっていたという感想を持った。よりわかり易く伝える工夫が文章や図柄に施されているところには好感が持てた。反面こじんまりまとまった作品ばかりで、表層的なアイデアであったり、似たような作品が多かったのは残念だ。そんな中でも、アイデアを思いついてから、その思いつきを自分なりに昇華させるプロセスの中で「ユニークネス!」を見つけられた作品達は上位にくい込んだ。やはりオリジナリティーが見る者の心をとらえるのだ。
原 研哉
原 研哉(グラフィックデザイナー/武蔵野美術大学教授)
全体として質の高い作品が目立った。ミッドタウンアワードの個性が徐々に確立されてきているように思う。単にシャープな着眼や、完成度の高さだけではなく、発想の背景にそこはかとない「幸福感」や「笑い」が含まれている点がこの賞の特色で、おそらくは審査員の顔ぶれや選択眼が、反映されはじめた結果でもあるような気がする。しかつめらしいデザイン賞とは一線を画する、ユニークなアワードとして、育ちはじめた実態があり、たのもしく感じた。
水野 学
水野 学(アートディレクター)
産業革命の時代や高度経済成長期ほどの技術革新が行われなくなった昨今、経済の発展を担う一つの役割として重要視されるようになった「デザイン」。今回で6回目を迎えたこのコンペティションもまた、その役割の一部を担うようなコンペティションへと成長を始めているように感じる。例年に比べて出品作品のレベルも向上していた。若年層の応募も増えており、それこそはまさにこれからの日本を「デザイン」という技術を通じて、経済を活性化させる人材の育成へもつながっていくのであろうと期待をせずにはいられなかった。今回受賞した方は無論、今回惜しくも受賞を逃した方もまた、「デザイン」で世の中を変えていく人材に他ならない。

審査風景

審査風景

総括

デザインコンペは、「まん中」をテーマに作品を募集し、1,333作品の応募がありました。審査会では「デザイン力」「提案(プレゼンテーション)力」、「テーマの理解力」、「消費者ニーズの理解力」、「商品化の可能性」を基準に、5人の審査員が応募シート(プレゼンテーションシート)を審査。第一部で入賞候補の選出を行い、第二部で論議を重ね、「グランプリ」1作品、「準グランプリ」1作品、「優秀賞」1作品、審査員各自が選んだ「審査員特別賞」を5作品選出し、計8作品が受賞しました。

「まん中」というテーマをうけて、日常の身の回りにあるモノの「中心」や「半分」に着眼した提案を多く頂きました。そうした中で、「モノ」ではない「コト」がグランプリになり、「フィギュア」という新しい領域の「モノ」が受賞したことは新鮮です。まさに、「人が出会い、文化が出会う都心のまん中。才能が交差して新しい価値が生まれる」という言葉にふさわしい結果だと思います。

これまでと同様に、入賞作品については、商品化の可能性を探っていきますが、商品化検討のプロセスを通じて、東京ミッドタウンがものづくりの現場とデザイナーをつないでいき、それぞれがより意味のある形で何かを学べる機会を提供できれば、と思います。

本コンペのスタイルであるプレゼンシート1枚での勝負は、自由である一方、1枚で表現する難しさがあります。今回入賞された応募者のシートを是非展示会場でご覧いただければと思います。ご応募いただいた全ての皆さま、今回はチャレンジしてくださり、ありがとうございました。

HP上の受賞作の作品写真は全て、受賞決定後に受賞者自身により制作頂いた模型を主催者が撮影したものです。審査の対象となったプレゼンシート内容とは異なります。各プレゼンシートは期間中展示スペースにてご覧いただけます。

協力
東京ミッドタウン・デザインハブ(http://www.designhub.jp/
アジアデザイン賞(DFAA)(http://www.dfaaward.com/2013/page/jp/index/
後援
Hong Kong Design Centre(http://www.hkdesigncentre.org/en/index.asp
ページの先頭へ戻る