Tokyo Midtown Award 2014

Tokyo Midtown Award Staff Blog アワード担当者ブログ

HOME > 2009年9月
バックナンバー
About
記事カテゴリー
最近の記事
2009年9月
2009年09月28日
芝生広場に出現したのは...

本日はある実験のため、東京ミッドタウンの「芝生広場」にいってきましたfoot
天気は曇りの予定でしたが、太陽がでて、風も秋らしくなってきましたmaple

 

早速実験現場へ。

 

1small.jpg 

 

 

カラフルなシート。

 

2small.jpg 

 

テントでしょうか。

 

3small.jpg 

 

 

いえいえ、実は、、、。

 

 

5small.JPG 

 

そうです。気球です。みなさん、気球って見たことはあるけれど、乗ったことがある人は、少ないはず。気球体験をしたい、という方、来月東京ミッドタウンへお越しください!(詳しい情報はこちら
私も本日体験しましたが、これまで味わったことのない感覚で、とても楽しかったです!(試乗した男性からは「ちょっと怖かった」という感想が多かったのが、意外でした)



特に気球好きでなくても、「デザイン」に興味のある方にはとっておきの情報です。10月下旬から、東京では「デザイン」のイベントが盛りだくさん!東京ミッドタウンでは「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」、「DESIGNTIDE TOKYO」、そして、お近くの神宮外苑では、「東京デザイナーズウィーク」などのデザインイベントに、国内外から多くのデザインファンが集います。周辺にある美術館やギャラリーでも、興味深い展示が実施されます!10月、11月の予定にいれておいてくださいね。

 

本ブログでも、アワード情報と合わせてレポートしてきます。

 

※上記で紹介しているイベント開催中に、Tokyo Midtown Awardの発表や展示もありますのであわせてご覧ください。

 

Written by ルー

 

2009年09月20日
東京ミッドタウンデザインハブ 「タイのデザイン」展開催中!

本部パウロです。

東京ミッドタウン・デザインハブでは現在、

「微笑みの国、タイのデザイン展 -タイ王国 Design Excellence Award 2009受賞商品から- 」が開催中です。

この展示では、私たちのイメージする、伝統的でエキゾチックなタイを良い意味で裏切るデザインが見られます。eye

PICT0335.JPG

籠素材で制作されたチェアとミニテーブルはとてもモダン。暑い暑いタイでも快適に過ごせそう。lovely 

 

この「4つの丸いもの」は・・・

PICT0332.JPG

何かと思えば、シャワーヘッド。暑いタイでは、きっとシャワータイムは欠かせないものなのでしょうね。

現代の「タイのデザイン」が垣間見られる、本展示は9月23日(水)まで開催中。東京ミッドタウン・デザインハブに急げ~。run入場無料です。

 

微笑みの国、タイのデザイン展

-タイ王国 Design Excellence Award 2009受賞商品から-   

【会場】
ミッドタウン・タワー 5F 東京ミッドタウン・デザインハブ
【開催日時】
9月11日(金)~9月23日(水・祝)
11:00-19:00
【休館日】
会期中無休
【入場料】
無料

 

2009年09月19日
「TOKYO FIBER '09-SENSEWARE」展開催中!

本部パウロです。


東京ミッドタウンにある、「21_21 DESIGN SIGHT」では、現在 「TOKYO FIBER '09-SENSEWARE」展が開催中です。


この展覧会のディレクターは、Tokyo Midtown Award デザインコンペの審査員、原 研哉さん。早速展覧会へ行ってきました。

 

まず、入口に見えてきたのは、展覧会名「SENSEWARE」のロゴ(作品名:WATER LOGO '09)。


超撥水加工の繊維に、水で表現されているサイン。黒い布に浮かぶ水滴はゆらめいて動き、まるで生き物のよう。eye


 WATER LOGO'09.JPG
WATER LOGO '09 アトリエオモヤ+日本デザインセンター 原デザイン研究所

 

こちらはアーティストグループ、アトリエオモヤの作品です。アトリエオモヤといえば、Tokyo Midtown Award 2008 アートコンペ佳作、オーディエンス賞を受賞した小松宏誠(こまつ こうせい)さんもメンバーひとり。


小松さんと久しぶりの再会を果たし、作品の前でパチリ。camera

PICT0355.JPG
アトリエオモヤの皆さん(小松さん:写真右から二番目)

 

Tokyo Midtown Award受賞者の方が、様々な分野で活躍しているのを見ると、担当者としてはとても嬉しいです。happy02

 

さて、ここで簡単にこの展覧会についてご説明します。


本展覧会は、日本の人工繊維産業と、世界のトップクリエイターがコラボレーションして、「人工繊維の可能性」を改めて浮かび上がらせる展覧会です。

 

こちらの、やわらかく呼吸をするような動きをするマネキンも、

PICT0353.JPG

繊維の人 鈴木 康弘

 

こちらの、表情を隠してしまうかのような質感のマスクも、

PICT0349.JPG

TO BE SOMEONE  ミントデザインズ

 

素材は、全て人工繊維です。


トップクリエイター達が、「人工繊維」というカテゴリーの中で、新たな挑戦と表現を試みるこの展覧会には、言葉では説明しきれない面白い作品がたくさんあります。


大型連休中に、ぜひ、足を運んでみてください!run有料の展覧会が多い21_21 DESIGN SIGHTですが、今回の展覧会は無料ですので、安藤忠雄さんの建築を見る機会にもどうぞ。

 

TOKYO FIBER '09-SENSEWARE」展

【開催日時】
9月18日(金)~9月27日(日)
11:00~20:00 ※最終入館は閉館30分前まで

【開催場所】
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内 21_21 DESIGN SIGHT 
【休館日】
会期中無休
【入場料】
無料

 

※本ブログで使用している画像は全て許可を得て撮影したものです。
会期中は作品の撮影は出来ませんのでご了承ください。
無断転載・引用厳禁)

2009年09月18日
アートコンペ審査に潜入!

昨日発売の「美術手帖10月号」の中に、アートコンペ審査会の様子がレポートされています。

どんな審査をしているのだろう、と気になった方、是非チェックしてみてください。(48、49ページbook


「アーティストになる基礎知識」という特集なので、アーティスト活動にも参考になるはずですhappy01

-7.jpg

美術手帖(10月号/9月17日発売) 美術出版社



広報シスターズ石井

2009年09月17日
ガラスビンのデザインに挑戦!

本日お昼くらいに予告ブログをアップしていましたが、ついに、昨年のデザインコンペのグランプリ受賞者、近藤真弓(こんどうまゆみ)さんが、テレビデビューを果たしました!

今晩19:58〜放映されたテレビ東京系「チャンピョンズ」という番組。

DSC04498.JPG
番組内コーナー名は「デザイナーズNEWボトルを開発しガラスビン業界を救う!!」


低迷しているガラスビン業界を救うために3人のトップデザイナーさんが集結。
その中に、グランプリ受賞の経歴に着目された近藤さんが入っています!
すごいことですね〜。

DSC04500.JPG
真ん中の女性が近藤さん。

DSC04542.JPG
なんと、昨年の授賞式の様子も!ちょっとタイトルキャプションに誤りがありますが、、、。
(◯Tokyo Midtown Award 2008   ×2008年東京ミッドタウンデザインコンペ)


DSC04545.JPG
グランプリを受賞した「さくら石鹸」の紹介もありました!


近藤さんとその他二人のデザイナーさんが、それぞれ、ガラスビンをデザインする、という内容。


近藤さんは、通勤中に栄養ドリンクを飲む社会人の姿を見て、ヒントを得たということ。飲んでいる人も、飲んでいる人を見ている人も元気にするようなボトルデザイン、というコンセプトにて、制作。

こんなボトルが出来上がっていました↓

DSC04581.JPG
※実際には発売はされていません。

これ、実際に飲むと、ラッパの形に見えます。そう、まさに「ラッパ飲み」がその字の通りになった、そんなガラスボトル。そんなコンセプトがあるところがデザインの魅力にもつながりますよね。


DSC04579.JPG


このガラスビンは番組内の企画のため制作されたものなので、実際にはまだ販売されていませんが、デザインを依頼したガラス協会の方が、商品化に向け奔走されているそうなので、皆さまが実際目にする機会も、近い将来あるかも、しれませんね。

そんな日を楽しみに。
(Tokyo Midtown Awardでは、賞の受賞後も、継続的に入選者の方を支援してきます!)

Written by ルー

2009年09月17日
またまたテレビデビューです。

今晩テレビ東京系列で放映される、「チャンピョンズ」(19:57〜)に昨年のTokyo Midtown Award にてデザインコンペ一般の部でグランプリを獲得した近藤真弓さんが登場します!


受賞作品「さくら石鹸」の腕を買われて、ガラスを使って花瓶をつくったそうですよ!
是非ご覧ください。


DSC04469.JPG



Written by ルー