Tokyo Midtown Award 2014

Tokyo Midtown Award Staff Blog アワード担当者ブログ

HOME > 2009年11月
バックナンバー
About
記事カテゴリー
最近の記事
2009年11月
2009年11月30日
「okokoro tape」、本日販売開始!

本部パウロです。

 

突然ですが、おみやげを誰かに渡すとき、皆さんは相手の方に何と言いますか?

 

そう、「つまらないものですが。」という、一言を添えますね。

 

その、日本人らしい奥ゆかしさを表現した、「Tokyo Midtown Award 2008」のデザインコンペ受賞作品、「okokoro tape(商品名)」が、11月30日より東京ミッドタウンで販売されることが決定しました!

 

okokorotape.jpg
okokoro tape

 

昨年のデザインコンペのテーマは、「Japanese New Souvenir 日本の新しいおみやげ」。

「okokoro tape(商品名)」は審査員特別賞の小山薫堂賞に選ばれた作品です。

受賞当時、小山薫堂さんはこうコメントされています。

 

【小山薫堂さんのコメント】

まずはこの言葉にハッとさせられました。「つまらないものですが。」、という言葉に日本人の色々な部分を感じました。日本特有の文化・美意識を感じ、このシールをつけることによってあらゆるものがお土産というものに価値を変えるというアイデアが面白いと思いました。

 

 

このテープをペタリと貼ることによって、日本人の心をサラリと表現出来るのは素敵ですね。confident

東京ミッドタウンより羽ばたいた、新しい才能にぜひ触れてみてください。

 

商品名:マスキングテープ「okokoro tape」
(受賞時名称:つまらないものですが。)
価 格:525円(税込

発売日:2009年11月30日
販売店舗:東京ミッドタウン ガレリア3F 「THE COVER NIPPON」、

B1F「Green DeLi」他
デザイナー:冨田 知恵(とみた ちえ)

2009年11月25日
MIDTOWN CHRISTMAS 2009 ウェルカムシャンデリア

本部パウロです。

朝夕の寒さが身に染みるこの頃ですが、皆さんは冬支度を始めていますか?snow 

 

東京ミッドタウンはクリスマス一色に彩られています。xmas

その中でも、本日ご紹介するのはこちら。

 

ショップ&レストラン、美術館などが集積する「ガレリア」の吹抜け部分に今年初めて登場した、全長約17mのペーパークラフトのシャンデリア。

CIMG5014.JPG

お客様をお迎えする、「ウェルカムシャンデリア」と名付けられています。

夜には、この白色を基調とした巨大なシャンデリアを、LED照明によりライトアップ。刻々と移り変わる多彩な色彩のグラデーションでシャンデリアが染まる様子はとてもロマンチック。 lovely 

 

美しい雪の結晶などのペーパークラフトの中には、サンタクロースが4人隠れています。残念ながらパウロはまだ発見出来ておりませんが、ご家族やカップルでぜひ、サンタクロースを探してください。

「誰かが誰かのサンタクロース」ですからね!happy02

 

MIDTOWN CHRISTMAS 2009 について、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。 

2009年11月12日
MIDTOWN CHRISTMAS 2009 スタートです。

どんどん気候も冬らしさを増してきましたねtyphoon

いよいよクリスマスシーズンが到来です。東京各所でも、本日からイルミネーションを点灯するところが多くあるそうですよ。ここ、東京ミッドタウンでも、本日から、街がクリスマス一色になりました。「誰かが誰かのサンタクロース」がMIDTOWN CHRISTMAS のキーフレーズ。皆さんは今年は誰にプレゼントを渡す予定ですか?

 

東京ミッドタウンへは、毎年この時期、イルミネーション鑑賞やプレゼントを探しに多くのお客様が訪れますが、本ブログでも少しずつ、クリスマス情報をお届けします。

 

本日はこちら。

 

santatree.JPG

 

東京ミッドタウンのショッピングゾーンの入口(ガレリア1F)では、このクリスマスツリーがお客様を迎えます。

 

このツリー、「サンタツリー」という名前がついていますが、近づいてみると、、、、

 

 

santatreedetail.JPG

 

サンタクロースのミニチュアが集まって一つのツリーになっています。1,500を超える27種類のサンタクロースが積み重なっていますが、同じように見えても、手をあげているものとそうでないもの、細かーい差があるんです。

 

さらに、この無数のサンタの中に実は大黒様が一体隠れています。見つけたあなたは幸せなクリスマスを過ごすことになるでしょうwink

 

まだまだ見どころは沢山!なので、レポートしていきます。お愉しみに。

 

Written by ルー

 

snowMIDTOWN CHRISTMAS 2009 についてはコチラをご覧ください。

2009年11月07日
21_21 DESIGN SIGHT 「THE OUTLINE 見えていない輪郭」展 開催中

本部パウロです。

 

東京ミッドタウンにある、21_21 DESIGN SIGHTでは、現在 「THE OUTLINE 見えていない輪郭」展が開催中です。

 

本日も多くのお客様が訪れていました。happy01

 

プロダクトデザイナー・深澤直人さんの作品を写真家・藤井 保さんがとらえた今回の展示は、誰もが一つは手にしたことのある、深澤直人さんのプロダクトの新しい一面を垣間見ることが出来ます。

 

18_tmprry_otln.jpg
撮影:吉村昌也

 

おなじみの携帯電話や、あの加湿器も、藤井さんのレンズを通すとこのように見えるのか...とか、どこから撮られても深澤さんのプロダクトは線が美しいのだな...とか、新鮮な感想を持つことが出来るであろうこの展示、お勧めしたと思います。

 

ぜひ足をお運びください。run

 


【お越しになる前に(後でも)是非聴いてみてくださいear
深澤直人さんが本展について語っているポッドキャストはこちらから。(10月26日分)

【会場】
21_21 DESIGN SIGHT(ミッドタウン・ガーデン内)
【開催日時】
10月16日(金)~1月31日(日)
11:00~20:00(入場は19:30まで)
【休館日】
火曜日(11月3日は開館)、12月28日~1月2日
【入場料】
一般 1000円、大学生 800円、中高生 500円、小学生以下無料
※15名以上は各料金から200円割引。障害者手帳をお持ちの方と、その付き添いの方1名は無料。

 

本ブログで使用している画像は全て許可を得て掲載しています。無断転載・引用はご遠慮ください。

2009年11月05日
2009年度デザインコンペ受賞者のはばたき!

Tokyo Midtown Award 2009 デザインコンペの受賞者から、早速ご活躍の報告がはいってきました happy02

 

「セッタクロック」で審査員特別賞小山薫堂賞を獲得した馬渕晃さん

 


馬淵さんがデザインを手掛けた「Cupmen」という商品が、11月下旬(予定)に発売されるそうです。

Cupmen.JPG

 

「日常をちょっとたのしく、ちょっとやさしく、ちょっとうれしくするようなデザインを心がけています。」
という馬渕さんらしい、なんだかツボを刺激されるデザインです。good

 

こちらから商品の詳細をご確認いただけます eye

 

 

「セッタクロック」や他の受賞作品は、こちら

 

本部JUNE

2009年11月03日
東京ミッドタウン・オーディエンス賞決定!

本日、東京各所で行われていた様々なデザインイベントの最終日。ここ、東京ミッドタウンでも、「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」「DESIGN TIDE TOKYO」という2大イベントが今年も幕を閉じました。なんともさみしい気分ですweep


来年もこの時期には東京でデザインが楽しめるので、また来年になったらぜひ、チェックしてみてください。

 

Tokyo Midtown Award 2009 も、ここで一区切りです。本日深夜にデザインコンペの受賞作品の移設を行います。明日からは、向いのガラスケース内での展示となりますので、今回展示を見られなかった方は、ぜひ、立ち寄ってみてください。

 

さてさて、今年第2回目の実施となったTokyo Midtown Award。毎年、審査員の評価で決定する、グランプリ、準グランプリ、佳作などの賞の他に、一般のお客様の人気投票で、「東京ミッドタウン・オーディエンス賞」を決定する、という企画をしております。

今年も、沢山の投票を頂きました(約850票)。

voting2.JPG
※会場で投票中のお客様

本日の20:00まで受付していた投票の結果を、早速本ブログで発表します!(HPでは11月9日以降に正式に発表します。←結果は同じですよ)

 

まずは、アートコンペから。

 

Tokyo Midtown Award 2009 アートコンペ、東京ミッドタウン・オーディエンス賞を獲得したのは・・・・

 

vendingmachines1.JPG

「自動販売機のある風景」の山本麻璃絵(やまもと・まりえ)さんですcrownおめでとうございますshine

オーディエンス賞の選定にあたり山本さんの作品以外の方の作品の人気も高い評価で、まだ2年目のこのアワードですがレベルが高くなっている印象を感じました。

 

 

続きまして、デザインコンペ。


今年のオーディエンス賞は。。。。

 

 

TokyoMaker2.JPG

作品「TOKYO MAKER」の大野恵利さんですshine

 

学生の部グランプリを獲得した大野さん、ダブル受賞、おめでとうございます。他の作品に大きく差をつけての受賞となりました。続いて、和柄あめ、チョンマゲ羊羹の順番で人気だったようです。しかし、アートと同じく、デザインの方も、それぞれの作品にファンの方がいるなーというのが、投票の結果からよくわかりました。

 

ご投票いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

明日以降、事務局にて厳選なる抽選を実施しまして、プレゼント当選のご連絡をさせて頂きます。いったい誰の手に「ザ・リッツカールトン東京」の宿泊があたるのか。今から楽しみに待っていてください。発表は当選の連絡をもってかえさせていただきます。

 

venuelastday.JPG

イベント最終日の今日は本当にたくさんのみなさまに展示をご覧頂きました。あらためて、ありがとうございました。これからも展示は続きますので、是非、見に来てください。(※広告がガラスケースの表面に貼られる時期を除きます)

 

改めまして、受賞者のみなさま、オーディエンス賞獲得のみなさま、おめでとうございました。

Written by ルー