GiriGiri Talkギリギリ・トーク
さまざまな分野で境界に挑戦する人たちは、どんなことを考え、どんなトライ&エラーをしているのでしょうか?「未来の学校祭」の参加アーティスト、企業に加え毎年開催されるフェスティバルの中で、先端的な取り組みを紹介するアルスエレクトロニカの活動、さらにはもっとディープなギリギリの話まで、ギリギリの挑戦における美意識を語り尽くすトーク・セッションです。
How do people working On the Edge in various fields think? What process of trial and error do they go through? This talk session will take a thorough look at the sense of beauty On the Edge, taking you deeper and closer to the edge for both the artists and companies involved in the School of the Future, as well as the many innovative activities of Ars Electronica seen at our festivals each year.

- talk
- 「ギリギリ・ラボラトリー」アーティストが語る
No.20Talk Session1ギリギリへの挑戦
- 日時
- 場所
- インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
(ミッドタウン・タワー 5F)
International Design Liaison Center
- 料金
- 無料
「ギリギリ・ラボラトリー」に展示された先端的な研究や企業のプロトタイプは、どうやって生まれたのでしょうか。新しい分野や研究、製品を生みだすアーティストや企業の取り組みを紹介し、彼らの挑戦の姿に迫ります。
Moderator:小川秀明 [アルスエレクトロニカ・ジャパン ディレクター]
Speaker※逐次通訳

筧 康明
メディアアーティスト、 インタラクティブメディア研究者

細尾真孝
株式会社細尾
常務取締役

ジゥリア・トマゼッロ
デザイナー、リサーチャー

深堀 昂
ANAホールディングス株式会社
- talk
- アルスエレクトロニカ・フェスティバルディレクターが語る
No.21Talk Session2アルスエレクトロニカのギリギリ
- 日時
- 場所
- ミッドタウン・カンファレンス ROOM 9
(ミッドタウン・タワー 4F)
Midtown Conference ROOM 9
- 料金
- 無料
約40年前から、その時々のアート・テクノロジー・社会の最前線にあるギリギリの表現やチャレンジを取り上げ、紹介し、ディスカッションを行ってきたアルスエレクトロニカにおけるギリギリの取り組みを語ります。
Moderator:小川絵美子 [プリ・アルスエレクトロニカ ヘッド]
Speaker※逐次通訳

マーティン・ホンツィック
アルスエレクトロニカ・フェスティバルディレクター

松島倫明
『WIRED』日本版編集長

尾崎ヒロミ(スプツニ子!)
アーティスト 東京大学特任准教授

齋藤精一
ライゾマティクス
クリエイティブ・ディレクター テクニカル・ディレクター
- talk
- 企業で働く二足のわらじアーティストが語る
No.22Talk Session3アーティスト・イン・カンパニー
- 日時
- 場所
- ミッドタウン・カンファレンス ROOM 9
(ミッドタウン・タワー 4F)
Midtown Conference ROOM 9
- 料金
- 無料
今、企業で働くだけでなく、企業に求められるアーティストが増えています。ビジネスとアートが接触するまさにその境界に立つ企業のアーティストとともに、現在の日本社会で求められているアーティストについて語り尽くします。
Moderator:小川秀明 [アルスエレクトロニカ・ジャパン ディレクター]
Speaker

滝戸ドリタ
アーティスト

Ryo Kishi
アーティスト

後藤映則
アーティスト

福原志保
アーティスト
- talk
- オーガナイザーが語る
No.23Talk Session4メディアアートはTOKYOを変えられるか?
- 日時
- 場所
- ミッドタウン・カンファレンス ROOM 9
(ミッドタウン・タワー 4F)
Midtown Conference ROOM 9
- 料金
- 無料
2月に東京で開催されるさまざまなフェスティバルのオーガナイザーが一堂に会し、新しい表現に注目した東京のフェスティバルの可能性についてディスカッション。メディアアートという表現方法の魅力に迫ります。
Moderator:久納鏡子[アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ、アーティスト]
Speaker※逐次通訳

ゲルフリート・シュトッカー
アルスエレクトロニカ総合芸術監督

谷川じゅんじ
一般社団法人Media Ambition Tokyo代表理事 JTQ inc.

サンソン・シルヴァン
フランス大使館 文化担当官/アンスティチュ・フランセ日本

石綿祐子
アーツカウンシル東京
- talk
- 「ギリギリ・スクエア」アーティストが語る
No.24Talk Session521世紀の粋1ー生物と人工物の境界ー
- 日時
- 場所
- インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
(ミッドタウン・タワー 5F)
International Design Liaison Center
- 料金
- 無料
AIやロボットといったテクノロジー、医療技術の発達によってますますあいまいになる生物と人工物の境界。こうした境界に迫る「ギリギリ・スクエア」のアーティストたちが、自身の作品とそのアプローチを紹介し、議論します。
Moderator:久納鏡子[アルスエレクトロニカ・フューチャーラボ、アーティスト]
Speaker

Cod.Act
アーティスト

藤堂高行
アーティスト

長谷川愛
アーティスト デザイナー
- talk
- 「ギリギリ・ルーム」アーティストが語る
No.25Talk Session621世紀の粋2ー日常と非日常の境界ー
- 日時
- 場所
- インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
(ミッドタウン・タワー 5F)
International Design Liaison Center
- 料金
- 無料
日常的な現象を、ちょっと変わった方法で見せる「ギリギリ・ルーム」のアーティストたち。作品についてアーティスト自身が語り、日常を非日常に変えるヒントやそのためのものの見方について議論を深めます。
Moderator:小川絵美子[プリ・アルスエレクトロニカ ヘッド]
Speaker※逐次通訳

ジェイコブ・トンスキー
アーティスト

ヴェレーナ・フリードリヒ
アーティスト

Ryo Kishi
アーティスト
- talk
- ギリギリの達人が語る
追加開催「オルタナティヴ・ドグマとしての掟!」
地獄温泉「ロンパリ眉毛24の掟」大解析!!!!!!!
- 日時
- 場所
- インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
(ミッドタウン・タワー 5F)
International Design Liaison Center
- 料金
- 無料
石野卓球が2年連続で宣布した”手拭い"に書かれた掟!"逸脱の思考実験"であるこの掟のギリギリの境界線を宇川直宏と探り合います。
Moderator:小川秀明[アルスエレクトロニカ・ジャパン ディレクター]
Speaker

石野卓球
電気グルーヴ

宇川直宏
DOMMUNE
このトークセッションについての当日券の発券はありません