
~ こいのぼりコレクション ~
招待作家 国内外においてアートやデザインの分野で権威のある賞を受賞し、第一線で活躍されているデザイナー、作家。
Various people(いろいろな人)

「緋鯉」(ひごい)

骨 Born

Mermaid 2019

マーメイドのぼり

Geometricarp

赤いグロース "Growth"

HIGOI

三色鯉

The Planet Wishes for Peace

こいのぼりクロス

鯉の流星

雲のこいのぼり

まつたけうめこい

ポリエステル100%

回転するKOINOBORI

泳げ六本木の空

ぜんまい仕掛けのこいのぼり

恋のぼり_奇跡の出会い_平成深謝

鯉縛り

ヴェネチアガラスのこいのぼり

Forest

まな板をたべちゃった鯉

Enjoy on the sky

ホルモン鯉

Various people(いろいろな人)

青木 克憲/アートディレクター・クリエイティブディレクター
吉野家、フィールズ等のクリエイティブディレション。
「にじぞう」「Copet」「カミロボ」等のプロデュース。
あべたみお/キャラクターデザイナー・イラストレーター
ハットトリックスをはじめ、数多くのキャラクターをデザイン。
代表作に読売巨人軍エンブレム、東ハト「mobi」など。
子どもの個性が尊重され成長するように多種多様な人のイラストで埋めたこいのぼりを制作しました。
「緋鯉」(ひごい)

秋山 孝/グラフィックデザイナー
多摩美術大学教授、秋山孝ポスター美術館長岡・館長/1952年長岡市生まれ。
多摩美術大学卒業。東京芸術大学大学院修了/ワルシャワIPB・金賞、ブルノIGB・アルティア賞/メキシコIPB・栄誉賞、N.Y.F・国連賞、Graphis Poster Annualで19個の金賞
5月の青空にたくさんの稚鯉(ちごい)が緋鯉(ひごい)に守られ、大空を泳ぐ姿をデザインしました。
まさに子供の節句にはピッタリです。元気に育つ姿を楽しんでください。
骨 Born

浅葉 克己/アートディレクター
1940年横浜生。ライトパブリシテイを経て、75年浅葉克己デザイン室を設立。
サントリー、西武百貨店など数々の広告を手がける。
東京ADC賞グランプリ、紫綬褒賞、旭日小綬章等受賞歴多数。
JAGDA理事。東京TDC理事長。桑沢デザイン研究所10代目所長。
鯉のぼりには骨はありません。風が通る大きな穴があいています。でも鯉には骨があります。魚を食べる時、骨が氣にかかります。箸で丁寧に骨を取りのぞく時、箸という日本の文化の大切さを気づかしてくれます。
Mermaid 2019

荒木 優子/グラフィックデザイナー
神戸芸術工科大学・ビジュアルデザイン学科教授。ランドサット・グラフィコ主宰。
五月の空に好奇心いっぱいに泳ぐマーメード。
マーメイドのぼり

伊藤 有壱/アニメーションディレクター
クレイを中心にあらゆる技法を使いこなし、キャラクターデザインやアニメーションなど幅広い分野で活躍。
代表作NHK Eテレ「ニャッキ!」は24年目の放送中。
2011年オリジナル短編作品「HARBORTALE」制作。
東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻教授。
日本アニメーション協会理事。
青空を泳ぐ鯉のぼりにあこがれた人魚は幾多の試練をのりこえ、ついにマーメイドのぼりに!というクレイアニメの構想。
Geometricarp

上條 喬久/アートディレクター
1940年東京生まれ。
東京藝術大学美術学部卒業。
1970年上條スタジオ設立、主宰、今日に至る。
ADC会員。JAGDA副会長、理事など歴任。
著書/ゼロポイント・原点の風景。
幾何学的な鯉? いや、恋です。
鱗の形が幾何学的なんですけど・・・
小さくて見えないので拡大したんだ。
エッ? 鯉ルーペ? いや、恋ルーペです。
赤いグロース "Growth"

河口 洋一郎/東京大学名誉教授・アーティスト
種子島生まれ。1998年より東京大学大学院教授。現在、東京大学名誉教授。1975年より自己組織化する「グロース・モデル」に始まり、8KCG映像制作、深海宇宙の進化生命体の不思議な大型モニュメントの創出に尽力。
文化庁メディア芸術祭/ファウンダー、初代総合審査委員長。ヴェネツィア・ビエンナーレ’95日本館代表作家。
これまで、パリグラフ、アルス・エレクトロニカ、IMAGINAなどで、多数グランプリ受賞歴。ACM SIGGRAPH’10アーティスト・アワード受賞。2013年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。同年、紫綬褒章受章。2018年ヨーロッパの国際栄誉賞 Prix D'Honneur Awardを受賞、さらに シーグラフ アカデミー Siggraph Academy の殿堂入りをする。
自己組織化するアルゴリズムによって生成される複雑系の時間造形。
HIGOI

菊竹 雪/グラフィックデザイナー
日本デザインセンターを経て、株式会社コンパッソ設立。
建築・空間・環境にかかわるスーパーグラフィックを中心に活動。
首都大学東京教授
Wish happiness be always with you.
三色鯉

菊地 敦己/アートディレクター
1974年東京生まれ。ブランド計画、サイン計画、ブックデザインなどを手掛ける。とくに美術、建築、工芸、ファッションに関わる仕事が多い。
錦鯉と三色旗を掛け合わせたら、このような鯉はできました。読み方は、ミシキゴイです。
The Planet Wishes for Peace

左合 ひとみ/グラフィックデザイナー
東京藝術大学美術学部卒業後、パルコ広告制作局、カメレオンを経て株式会社左合ひとみデザイン室設立。
グラフィックデザインをベースに空間からプロダクトまで幅広い領域で活動。
地球がこうあってほしいと望んでいることは平和。
原爆投下から74年目の今、アメリカの子どもたちからも広島・長崎に折り鶴が届いていることを、飛行機から投下される折り鶴で表現したこいのぼりです。
こいのぼりクロス

佐藤 可士和/クリエイティブディレクター
博報堂を経て「SAMURAI」設立。
国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロのグローバルブランド戦略やふじようちえん、カップヌードルミュージアム等のトータルプロデュース等で高い評価を得ている。
著書はベストセラー『佐藤可士和の超整理術』ほか。
kashiwasato.com
自然界の模様に直線は無い。こんな鯉がいたらビックリですね。
鯉の流星

澁谷 克彦/グラフィックデザイナー
東京生まれ。「SHISEIDO」「クレ・ド・ポー ボーテ」などグローバルブランドをクリエイティブディレクターとしてトータルにディレクション、「花椿」誌アートディレクション。
流れ星に願いごとをすると叶うと言われています。
子供を持つ親でなくとも、みんなの願いが叶いますように。
雲のこいのぼり

新村 則人/グラフィックデザイナー
1960年山口県生まれ。主な仕事に資生堂・無印良品など。
JAGDA新人賞、ニューヨークADC、東京ADCなど受賞。
雲は、時とともに色々な形に変化していきます。時には「こいのぼり」に見えたりするかもしれません。
その空には、何かが飛んでいる可能性もありますよね。
まつたけうめこい

谷口 広樹/グラフィックデザイナー・イラストレーター・画家
1957年生まれ。デザインと絵画、和と洋、具象と抽象、アナログとデジタルを融通無碍に往来し、クリエイションする日々。
祝い紋を纏った鯉が大空にはためいていたら子らの成長を祝うハッピーやラッキーをも身に纏うことができそうです。
ポリエステル100%

永井 一史/アートディレクター
1985年多摩美術大学卒業後、博報堂に入社。2003年、HAKUHODO DESIGNを設立。
ブランディング、ソーシャル、コミュニケーションデザインなどの領域でデザインの可能性を追求し続けている。
毎日デザイン賞、クリエイター・オブ・ザ・イヤー、ADC賞グランプリなど国内外受賞歴多数
しわになりにくく、速乾性があります。
回転するKOINOBORI

永井 一正/グラフィックデザイナー
1929年生まれ。ADCグランプリ、紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。
国内外のポスター展で受賞多数、マークの代表作に札幌冬期オリンピック、沖縄海洋博等。
渦巻く黒線は回転しながら天に昇るKOINOBORIです。黒と赤と白のKOINOBORIが風を孕んで空中に泳いでほしいと願いました。
泳げ六本木の空

仲條 正義/グラフィックデザイナー
ADC・JAGDA会員
晴れてほしい昼も夜も
ぜんまい仕掛けのこいのぼり

中川 憲造/デザインディレクター
高島屋宣伝部、日本デザインセンターを経て、デザインを生活者の視点で企画制作するデザイン会社・NDCグラフィックスを設立。
なんでもデジタル・バーチャルな時代の中、リアルな薫風に泳ぐ鯉を見上げてこころ和む。
風の無いときはネジを巻いて飛んでって欲しい、と生地(身体)はアナログ模様の「ぜんまい歯車」に。
恋のぼり_奇跡の出会い_平成深謝

平野 湟太郎/デザインディレクター
1959年 東京都生まれ。猪熊弦一郎画伯に師事。
1987年 平野湟太郎デザイン研究所を設立。
2010年春、活動の場を東京代官山から奈良吉野に移行。
日本文化を愛し、仕事を通して、デザインの社会的価値の向上、
環境美の創出を目指しています。
平成の時代は、私が事務所を設立し、プロのデザイナーとして歩んだ時代。素晴らしい方々との出会がありました。
貴重な体験と多くの事を学び仕事をしました。その深謝の想いで『恋のぼり』を作成しました。
鯉縛り

福島 治/グラフィックデザイナー
浅葉克己デザイン室、ADKを経て福島デザイン設立。
デザインにおける社会貢献の可能性を探求、実践する。
東京工芸大学教授。
縛られつつも空を悠々と泳ぐこいのぼりには、色々なことで縛られても子どもたちには「自分らしくのびのびと個性を育んで欲しい」という願いが込められています。
ヴェネチアガラスのこいのぼり

藤代 範雄/グラフィックデザイナー
スイス モントルー国際広告芸術祭ゴールデンアワードグランプリ
スイス モントルー国際広告芸術祭ゴールデンアワード金賞
フランス ルーブル宮装飾美術館 作品永久収蔵
デンマーク オーフス国立ポスターミュージアム 個展開催
ポルトガル リスボン オリエント美術館 個展開催 作品永久収蔵
ロシア国立東洋美術館 個展開催 作品永久収蔵
2017年7月 銀座三越にてガラス個展開催
2018年6月 銀座三越にてガラス個展開催
ヴェネチアガラスのこいのぼり。光をあびて、きらきらと泳ぎます。
Forest

松井 桂三/グラフィックデザイナー
I am an artist with a warm heart.
空を泳ぐ鯉をキャンパスに見立てて、愛のある木々を描いてみました。
まな板をたべちゃった鯉

松永 真/グラフィックデザイナー
東京生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒。
国際的なワルシャワビエンナーレの平和ポスターのグランプリからスコッティやカンチューハイ等の日用品のデザインまで広範なデザイン活動。
世界の美術館等89カ所に多数の作品が永久保存。
国内外での受賞多数。
ずーっと “まな板の鯉” では悲しすぎると思って、
私は思い切って鯉にまな板を食べて貰うことにしました。
Enjoy on the sky

U.G.サトー/グラフィックデザイナー
ワルシャワ、ラハチ、モスクワ、ブルーノ、デンマーク等のポスター・ビエンナーレでいずれも金賞受賞。
鯉に乗り空を泳いだ後、やがて私は鳥になって宙へはばたこう。
ホルモン鯉

ワビサビ/デザインコンビ
工藤“ワビ”良平と中西“サビ”一志によるデザインコンビ。
アドバタイジングから、グラフィックデザイン、オブジェ、映像、インテリア、ファッションまで多方面での制作活動を行っている。
オリジナルデザインパターン「ホルモン」の総柄鯉のぼりです。
有機的になびく姿が鯔背です。