MIDTOWN SUMMER 2022
MAP を見る

2022/7/15(金)〜8/28(日)MIDTOWN SUMMER 2022

「MIDTOWN SUMMER 2022」は、「何もしない時間に身をゆだねて季節の流れを感じ、贅沢な時間を過ごしてほしい」という思いを込めて、‟SLOW SUMMER”をコンセプトに、コンテンツをご用意しております。
都会のまん中に現れたリゾートを思わせる上質な空間で、ゆったりとした贅沢な夏のひとときをお楽しみください。

開催期間
2022/7/15(金)〜8/28(日)

特設サイトへ

リゾートを思わせる上質な空間がミッドタウン・ガーデンに登場

CHANDON SECRET GARDEN MIDPARK LOUNGE

  • 過去のイベントの様子

    ▲過去のイベントの様子

  • イメージ

    ▲イメージ

都会にいながらも非日常空間を味わえる期間限定の森のラウンジが緑に囲まれたミッドタウン・ガーデンに登場。
エリア内では夏の風を感じさせてくれるカーテン状のインスタレーション「Twindy」がゆらめき、日が暮れ始めると、蛍のような優しい明りが灯り、夏の夕暮れ時の空の色が浮かびあがります。
また今年は、CHANDONとコラボレーションし、今年4月に新発売した「Chandon Garden Spritz(シャンドン ガーデン スプリッツ)」を使用したラウンジ限定のカクテルや、フレッシュな食材を使用したオリジナルメニューをご用意いたします。
風になびくカーテンを眺め、夏の心地よい風を感じながら、ゆったりとしたひとときをお過ごしください。

期間
2022年7月15日(金)~8月28日(日)
※荒天中止
時間
<平 日>17:00~22:00
<休 日>12:00~22:00
※ラストオーダー21:30
※お盆期間(8月13日(土)~8月16日(火))は12:00オープン
場所
ミッドタウン・ガーデン
席数
100席程度
主催・企画
東京ミッドタウン
協賛
CHANDON

    <シャンドン ガーデン スプリッツ>とは

  • ヨーロッパで高い人気を誇る定番カクテル「スプリッツ」の世界に「自然」を取り入れたユニークなスパークリングワインです。 「シャンドン ロゼ」に、世界最高級のテロワールから厳選されたネーブルオレンジやブラッドオレンジの果皮を乾燥させ、ハーブやスパイスとともに浸漬させる独自のレシピでつくられた「ビターズ」がブレンドされています。
    スパイシーな香りとともに、オレンジの豊かな味わいを楽しむことができ、オレンジの酸味・フレッシュ感とともに後味をスッキリとまとめる繊細な苦みのバランスが新しく、特長的です。
    「シャンドン ガーデン スプリッツ」が新たにお届けする爽やかに心躍る、最高品質のスプリッツの世界をお楽しみください。

    シャンドン ガーデン スプリッツとは
  • <シャンドン>とは

  • 「UN MONDE DE POSSIBILITÉS 新しい世界へ」
    シャンドンは世界最大の生産量を誇るスパークリングワインブランドです。
    1959 年の創業以来、シャンドンは選び抜かれた4大陸6か国の土壌にワイナリーを開拓し、フランスから受け継がれた伝統的製法で、上質で繊細な味わいを造り続けています。
    しきたりや慣習を超えて、様々な国や文化の特長を織り交ぜていくフロンティア精神を表現し、2021年よりスタイリッシュなデザインに生まれ変わりました。

    「シャンドン ガーデン スプリッツ」詳細はこちら

ASHIMIZU

  • 過去のイベントの様子

    ▲過去のイベントの様子

  • イメージ

    ▲イメージ

ミッドタウン・ガーデンを流れる小川に足を浸し、都会にいながら夕涼みをご体験いただける、「ASHIMIZU」。 3年ぶりの開催となる今年の「ASHIMIZU」は、ウッドデッキの背もたれ、白いラグとクッションといったリゾートを思わせる設えで皆様をお迎えいたします。小川のせせらぎや水面の煌めきを感じながら、ゆっくりと流れる時間を贅沢にお過ごしいただけます。また、見上げると、青い空を横切る飛行機の翼のようなシェードが心地よく開放的な空間を演出。夜はライトアップで、日中とは違う大人の雰囲気もお楽しみいただけます。

期間
2022年7月15日(金)~8月28日(日)
※雨天・荒天中止
※毎週火曜定休
時間
14:00~20:00
場所
ミッドタウン・ガーデン
料金
無料(タオルの販売あり/1枚100円)
席数
50席程度(先着順)
主催・企画
東京ミッドタウン
協力
GRANBLUE FANTASY
体験型アート展「GRANBLUE FANTASY × NAKED, INC. グラブルミュージアム 蒼の追想」詳細はこちら

Daydreaming

イメージ

▲ イメージ

大きい雲、高い雲、連なる雲、夏の強い日差しでできた雲の影。館内にはふわふわと雲が浮かび、落ちた影の中には夏の心象風景が映し出され、幼い頃の記憶を呼び起こしてくれるノスタルジックな仕掛けも施されています。こどもの頃、空に浮かぶ雲をぼーっと眺めて何に見えるか想像していたように、各所にちりばめられた遠い夏の日の風景を探しながら、館内を探検してみるのもおすすめです。

期間
2022年7月15日(金)~8月28日(日)
時間
11:00~21:00
場所
ガレリア各所
料金
無料
主催・企画
東京ミッドタウン

「TOKYO MIDTOWN AWARD」過去受賞者 仲野 耕介氏が所属する
デザインユニットとコラボレーション

  • (左)仲野 耕介(右)河上 真理

    ▲(左)仲野 耕介(右)河上 真理

  • 「TOKYO MIDTOWN AWARD 2018」仲野氏の受賞作品「肌羹」

    ▲「TOKYO MIDTOWN AWARD 2018」
    仲野氏の受賞作品「肌羹」

東京ミッドタウンでは、かねてからデザインとアートのコンペティション「TOKYO MIDTOWN AWARD」を受賞した様々なクリエイターやアーティストとのコラボレーション活動を行っております。
今回、CHANDON SECRET GARDEN MIDPARK LOUNGE のカーテン状のインスタレーション「Twindy」、ASHIMIZU、Daydreaming を手掛けるのは、「TOKYO MIDTOWN AWARD 2018」のデザインコンペにて優秀賞を受賞したデザイナー仲野 耕介氏が所属するtunnel designです。

  • ●tunnel design
    仲野 耕介、河上 真理によるデザインユニット。 2017年設立。
    仲野氏は「TOKYO MIDTOWN AWARD 2018」デザインコンペ受賞者。
    ブランディング、企画、インテリア、プロダクト、グラフィックなど、幅広いデザイン業務を手がける。
    感情、環境などといった曖昧な事象に輪郭を与えることで、人々がより幅広い物事を共有できるような、新しいコミュニケーション手法を設計することを目標としている。

    tunnel design
  • ●仲野 耕介
    2013年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
    インテリア専攻 卒業
    2014~2016年 スキーマ建築計画 勤務
    2017年~ tunnel design 設立
    2022年~ 東京藝術大学大学院 建築専攻 青木淳研究室 在学中

    仲野 耕介
  • ●河上 真理
    2013年 武蔵野美術大学 基礎デザイン学科
    深澤直人ゼミ 卒業
    2016年 東京藝術大学大学院 デザイン科 修了
    2017年~ tunnel design 設立

    河上 真理

    <明日の才能を発掘・応援する「TOKYO MIDTOWN AWARD」とは>

  • 「TOKYO MIDTOWN AWARD」は、東京ミッドタウンが"「JAPAN VALUE(新しい日本の価値・感性・才能)」を創造・結集し、世界に発信し続ける街"をコンセプトに、才能あるデザイナーやアーティストとの出会い、応援、その先のコラボレーションを目指して、デザインコンペとアートコンペの2部門で開催するコンペティションです。14年間の実施で、延べ応募者数21,036組の中から、アートコンペでは、75組・79名、デザインコンペでは、120組・209名(延べ125組・226名)の受賞者・入選者が生まれました。15回目の開催となる「TOKYO MIDTOWN AWARD 2022」も、アイデアや作品を生み出すことのできる「人」にフォーカスするアワードへの進化を目指します。更に、これまで以上に受賞後支援も拡充し、受賞者・入選者の成長を継続的に支援するとともに、コラボレーションの機会を創出していくことに努めます。
    「TOKYO MIDTOWN AWARD」詳細はこちら

※掲載写真はイメージです。
※掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

PICK UP EVENTS

  • MIDTOWN BLOSSOM 2023
    エンターテインメント
    2023/3/15(水)〜4/16(日)

    MIDTOWN BLOSSOM 2023

    春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023」を開催します。桜や草花が織りなす華やかな空間とアートに心が動かされる刺激的な空間に身をゆだね、東京ミッドタウンならではの春のお散歩をぜひお楽しみください。