1. 六本木アートナイト2022

イベント一覧へ

六本木アートナイト2022
MAP を見る

2022/9/17(土)〜9/19(月)六本木アートナイト2022

「六本木アートナイト」は六本木の街を舞台にしたアートの饗宴です。
約70組の参加アーティストが、美術館をはじめとする文化施設、大型複合施設、商店街が集積する六本木の街全域を会場として約100のプログラムを展開します。

開催期間
2022/9/17(土)〜9/19(月)
開催時間
2022/9/17(土)・18(日) 10:00~22:00、9/19(月・祝) 10:00~18:00
※一部のプログラムは開催時間が異なります。
※一部先行展示作品あり
金額
無料
※一部美術館企画展は有料
開催場所
東京ミッドタウン各所

■概要

<テーマ>
マジカル大冒険 この街で、アートの不思議を探せ!

「六本木アートナイト2022」は、メインプログラム・アーティストに日本を代表する現代アーティスト村上隆を迎え、「マジカル大冒険 この街で、アートの不思議を探せ!」をテーマに、9月17日(土)~9月19日(月・祝)の3日間開催いたします。
作品展示に加え、2020年に開催取り止めとなった「六本木アートナイト2020」や、「六本木アートナイト スピンオフ・プロジェクト」のプログラム内容を引き継ぎながら、デジタルも取り入れることで、さらに充実したコンテンツを展開し、社会に於けるアートの更なる可能性を発信します。驚きと感動、出会いに満ちたアートで彩られる六本木を、ぜひお楽しみください。

■メインプログラム

村上隆による「ドラえもん」が登場

村上隆による「ドラえもん」が登場
©Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. ©Fujiko-Pro
  • 【場所】ガレリアゲート前(外苑東通り沿い)
  • 【開催日時】2022/9/17(土)、9/18(日) 10:00~22:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00

青空のようなブルーが印象的な村上隆による高さ4mのバルーン作品を展示します。

アーティスト情報

村上隆
Photo by RK (IG:@rkrkrk) ©Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. ©Fujiko-Pro

村上隆

1962年、東京生まれ。日本の伝統絵画と現代美術の源流をアニメ・マンガの視覚論を通して再構想する「スーパーフラット」論を提唱。MissKo2とDOB君など、おたく文化を反映したキャラクターを多く生み出し、キッチュ性の高い彫刻作品と西洋の透視図を対極とする超二次元的な絵画を発表している。また、ルイ・ヴィトンとのコラボレーションや、ストリートカルチャーと現代陶芸に着目した近年の活動を通して、現代美術の垣根を超えた観客層を世界中で獲得し続けている。

HERE FOR A TIME THERE FOR A TIME & SOMEWHERE FOR A TIME

HERE FOR A TIME THERE FOR A TIME & SOMEWHERE FOR A TIME
1/2はじまった、1/2おわった、たとえいつであろうとも 2008年/ 2016年 石川文化振興財団所蔵
©Lawrence Weiner, Okayama Art Summit 2016 Courtesy of TARO NASU Photo : Yasushi Ichikawa

ローレンス・ウィナー

  • 【場所】ミッドタウン・ガーデン ストリートバナー
  • 【先行展示】9/3(土)~9/16(金) 10:00~20:00
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 10:00~22:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00

東京や六本木の歴史や現在にインスピレーションを得た作品が、六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど数カ所で展示されます。英語と日本語で書かれた言葉や文字が伝える意味や心象の、翻訳しようとしてもしきれない何かが、作品として提示されます。

演繹的なもの

演繹的なもの
photo: 木奥恵三

キムスージャ

  • 【場所】プラザ1F
  • 【先行展示】9/10(土)~9/16(金)10:00~20:00
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 10:00~22:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00

宇宙のはじまりをイメージした作品。漆黒のオブジェは全ての始まりの無を連想させ、異次元に開かれた穴のようにも見えます。作品の周りをまわってみると、ゆらめく周囲の景観と相まって視覚的にも感覚的にも不思議な作品体験へと導かれます。

人工知能による顔の識別

人工知能による顔の識別

古屋崇久

  • 【場所】ガレリア2F lucien pellat-finet横
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 11:00~20:00
    9/19(月・祝) 11:00~18:00

粘土を使って即興で鑑賞者の首像を作るパフォーマンス。日々街ですれ違う他者の顔はどれほどの精度を持って私たちの記憶に残っているのだろうか?これからの人工知能の発展と機械化の精密なプロダクトは、私たちの記憶を鮮明にする?

■エリアプログラム

 <六本木未来会議アイデア実現プロジェクト#20>

ROCK'N

ROCK'N
WOODY BEAR' 2020 © magma , Photo by Kenya Chiba

Magma

  • 【場所】プラザ1F
  • 【先行展示】9/3(土)~9/16(金) 10:00~20:00
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 10:00~22:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00

6にまつわるものを題材にしたいという思いから「六感」をテーマにシンボリックなコラージュ作品を制作。

The Big Flat Now

The Big Flat Now
The Laughing Man (2022), 3D Illustration by Kai Yoshizawa

松田将英

  • 【場所】ガレリア
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 10:00~22:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00

ナウでフラットな時代に生まれた「T H E L A U G H I N G M A N C L U B 」は、攻殻機動隊で知られる「笑い男」と絵文字の「笑い泣き」をマッシュアップしたシリーズ作品。今作ではメディア アーティストのゴッドスコーピオンとコラボ。

あかるい場所

あかるい場所

牧野永美子

  • 【場所】プラザ1F
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 10:00~22:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00

昼と夜、同じ場所で時間を分けて別々の生き物が共存していることはよくあります。この街ではどうでしょう。夜も煌びやかなこの街では時間的な棲み分けは失われ、私たちはまるで夜行性の動物のように夜の街を飛び回るのです。

Floating Surface

Floating Surface

坂本洋一

  • 【場所】ガレリア1F
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 10:00~22:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00

シリコン製の弦を振動させて水面に見立て、海を切り出したかのような風景を作るインスタレーションです。湖や川、海をただあてどもなく眺めてしまうようなことがテクノロジーを用いた自然の見立ての中にも沸き起こるのかを問いかけます。

犬も歩けば棒に当たる

犬も歩けば棒に当たる
《Where Are We Going? 》2020年

山本千愛

  • 【場所】プラザB1、東京ミッドタウン各所
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 13:30~19:00
    9/19(月・祝) 13:30~18:00

「12フィートの木材を持ってあるく」プロジェクトは今回、道路使用許可が下りなかった。唯一許された東京ミッドタウンの敷地内をひたすら歩く。鎖に繋がれた庭の犬たちの追体験だ。(本人を見つけて一緒に歩くことが可能です。)

インテリア

インテリア
場面 2017年

小野冬黄

  • 【場所】ガレリア3F IDÉE SHOP/IDÉE CAFÉ PARK前
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日) 11:00~20:00
    9/19(月・祝) 11:00~18:00

明確な機能や美しい形などで生活に寄り添う家具や日用品。「インテリア」は配置の方法やもの同士の組み合わせ次第で、「作品」と呼びうることはできるのでしょうか。「インテリア」と「作品」の認識を探ります。

 <21_21 DESIGN SIGHT 共同プログラム>

新聞紙とガムテープで包まれた 凱旋門とエッフェル塔

新聞紙とガムテープで包まれた 凱旋門とエッフェル塔

関口光太郎と六本木の人々

  • 【場所】ミッドタウン・ガーデン
  • 【開催日時】9/17(土)~9/19(月・祝) 10:00~19:00

21_ 21 DESIGN SIGHT企画展「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"」の関連プログラムとして開催されたワークショップ「みんなの形で凱旋門を包もう(エッフェル塔も!)」で関口と本ワークショップの参加者によって制作されました。

 <同時開催プログラム>

現代アート 「アート&キャラクター」

現代アート 「アート&キャラクター」
  • 【場所】ガレリア1F ISETAN SALONE
  • 【開催日時】9/14(水)~9/27(火)11:00~20:00

可愛いキャラクターという一面と、もう一面にある現代アートの意味合いを知ることにより、新たな発見ができる展示となります。今回のメインアーティストであるSKYは、年齢や人種の垣根を越えて、子供時代の記憶に残るラバーダックをキャラクター化しています。その他、有名作家のキャラクターも多数展示いたします。この機会にぜひご覧くださいませ。

■サントリー美術館

美をつくし-大阪市立美術館コレクション

美をつくし-大阪市立美術館コレクション
  • 【場所】サントリー美術館 展示室
  • 【開催日時】9/14(水)~11/13(日) 10:00~18:00
    ※金・土および9/18(日)、9/22(木)、10/9(日)、11/2(水)は10:00~20:00(最終入館は閉館30分前)
    ※休館日:毎週火曜日(ただし11/8は18:00まで開館)
  • 【金額】一般 1,500円 大学・高校生 1,000円 中学生以下無料

山中迓晶《飛天-Celestial maiden》

山中迓晶《飛天-Celestial maiden》
撮影/吉村登
  • 【場所】サントリー美術館 6Fホール
  • 【開催日時】9/17(土) 13:30~、15:30~、18:00~(各回約45分)
  • 【金額】無料(別途要入館料) ※事前申込制

「六本木アートクルーズ」記録映像上映

「六本木アートクルーズ」記録映像上映
©田山達之
  • 【場所】サントリー美術館 1Fレクチャールーム
  • 【開催日時】9/17(土)、9/18(日)10:00~20:00
    9/19(月・祝) 10:00~18:00
  • 【金額】無料

■21_21 DESIGN SIGHT

クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門"

クリストとジャンヌ=クロード 包まれた凱旋門
  • 【場所】21_21 DESIGN SIGHT
  • 【開催日時】6/13(月)~2023/2/12(日)10:00~19:00 (入場は18:30まで)
    ※火曜日は休館
  • 【金額】一般1,200円 大学生800円 高校生500円 中学生以下無料
    ※ギャラリー3は入場無料

コミュニケーションツアー

コミュニケーションツアー
写真:吉村昌也
  • 【場所】21_21 DESIGN SIGHT
  • 【開催日時】9/18(日)、9/19(月・祝) 11:00~12:00
    ※開始時間までに1F受付へお集まりください。
  • 【金額】無料
    ※当日の企画展入場券が必要です。

龍土町美術館通りストリートテラス

PICK UP EVENTS

  • LOVE in TOKYO MIDTOWN<br>-東京ミッドタウンで楽しむ
    その他イベント
    2023/3/1(水)〜6/12(月)

    LOVE in TOKYO MIDTOWN
    -東京ミッドタウンで楽しむ"愛"の逸品

    国立新美術館で開催中の「ルーヴル美術館展愛を描く」を記念して、期間限定の商品をご紹介! 名店シェフやパティシエの技が光る、こだわりのメニューの数々。 フランスに、愛に、思わず手に入れたくなる素敵な雑貨をご用意いたしました。