たくさんの鯉が泳いでいるのなら、それを捕まえる網が泳いでいてもいいですよね。 (2020年作成)
5/5は子どもの成長を願う想いが込められた日です。こどもの日を積み重ねた子が育ち、大人となり子どもの成長を願う。そのような成長の連鎖が、5/5を起点に続いてほしいという願いを込めて、「5」と「5」が繋がり、続いていくこいのぼりとしました。 (2020年作成)
魚の掴み取りが好きでした。つるつるとして捕まらなかったりばたばたと暴れたり、捌いた魚の心臓を手のひらに乗せるとまだ動いたり。いつも最後は美味しくいただきました。大切なことだったと思います。 (2020年作成)
縮こまらず大きく振りかぶって、たまにはやり過ぎてもいいと思います。 (2020年作成)
ドキドキを食べる鯉。たくさんドキドキする経験を味わってください。 (2020年作成)
広く気持ちの良い空を背負って、元気よく泳ぐ鯉のぼりです。 (2020年作成)
何百年も昔から人を眺めてきた 通りすがりのこいのぼりです。 (2020年作成)
墨象による表現を行いました。単なる騒音や雑音ではないノイズの概念があると考えたとき、不必要なことや無駄なこともノイズです。一見ネガティヴにみえる様々なノイズは、自分のアイデンティティと組み合わさり、自己成長のための化学反応を起こすでしょう。 (2020年作成)
子供の頃みたこいのぼりは、気持ちよさそうに強く空を泳いでいました。だれよりも勇ましく空を泳ぐこいのぼりとなりますように。 (2020年作成)
右側はポジティヴな言葉が並び、左側にはネガティヴな言葉が並んでいます。明るい日、落ち込む日、人間ならばそんな感情の振れ幅もある、感情の振れ幅を持つ鯉のぼりを作りました。 (2020年作成)