• Tokyo Midtown Awardとは?
  • アートコンペ
  • デザインコンペ
  • アワードニュース
  • これまでの受賞者の声
Tokyo Midtown Award 2011 結果発表

Tokyo Midtown Award 2011 結果発表

受賞結果

その他の年度の受賞作

動画

  • アワードビデオ

ブログ

  • スタッフブログ

Tokyo Midtown Award 2011 アートコンペ結果発表

概要

テーマ 「都市」
審査員 児島 やよい、清水 敏男、土屋 公雄、中山 ダイスケ、八谷 和彦
グランプリ(賞金100万円)───1点
準グランプリ(賞金50万円)───1点
優秀賞(賞金30万円)───1点
東京ミッドタウン特別賞(賞金5万円)───1点
※審査は東京ミッドタウンマネジメント(株)が行いました。
応募期間 2011年6月1日(水)~6月21日(火)

受賞作

frames of emptiness 協力・株式会社息吹工藝社

グランプリ(賞金100万円)

【受賞者】
山本 聖子 美術家 29歳
大阪府出身、在住

【受賞作】
frames of emptiness

山本 聖子

震災以降、私たちを取り巻く社会や価値観は大きく変化してしまった。
生活の根源を問わなければならない状況になったことは誰ひとりとして例外ではない。私は作品を作る中で多くの人が間取り図に、安定や定住、画一化などのイメージを持っていることを知った。しかし今、それらは過去のものとなり、絶対的なもので無くなったのではないだろうか。
単位としての間取り図、集合体としての間取り図は今、大きく揺さぶられている。

みえない景色
技術提供・オリエンタルモーター株式会社
制作補助・代 佑介、野田 沙織、山中 彬充

準グランプリ(賞金50万円)
東京ミッドタウン特別賞(賞金5万円)

【受賞者】
木村 恒介 アーティスト 29歳
栃木県出身、東京都在住

【受賞作】
みえない景色

木村 恒介

この作品は置かれる環境によって表情が変化します。決してアクリルミラーが歪むことが重要なのではなく、そこに写る景色が重要なのだと私は考えています。それは、場所の持つイメージがこの作品の意味を大きく変えるからです。ここでは、無機質な都市の景色を有機的に動くミラーの中に取り込み、改めて都市という景色を振り返る空間が創出します。作品の前に立ち、歪み続ける景色の中で何かを感じてもらえたらと思います。

REC・NOW
協賛・三芝硝材株式会社
協力・AGC硝子建材株式会社

優秀賞(賞金30万円)

【受賞者】
米元 優曜 ガラス造形作家
24歳 山口県出身、富山県在住

【受賞作】
REC・NOW

米元 優曜

都市のシンボルである高層ビルは、その全身に、周囲の景色をリアルタイムに映し続けている、巨大な映像メディアとしても機能しているのではないでしょうか。私は、東京ミッドタウンを訪れる多種多様な人々の姿を高さ2mものガラスオブジェに映し出すことで、「都市」=「今」=「自己」であるということを伝えたいと思います。

builds crowd
協力・アーティーズ、OZA METALSTUDIO、家具工房 木とり
ミニチュアハウス制作協力・筧文枝、加藤里美、加藤篤志、橋爪里奈、土方恵美子、三浦愛

入選
東京ミッドタウン・オーディエンス賞

【受賞者】
栗 真由美 アーティスト 38歳
愛知県出身、東京都在住

【受賞作】
builds crowd

栗 真由美

小さな明かりを仕込ませた無数の建物。それは、一つ一つが生活の息づきの象徴です。そしてそれらは集合体となり、光溢れる都市のように大きな輝きを放つでしょう。

審査員コメント

児島やよい
児島やよい(フリーランス・キュレーター/ライター)
新しい展示スペースでの初のコンペとなる今回、可能な作品の幅が広がり、応募作品は力作ぞろいだった。特に今年は3.11を受けて、「都市」というテーマに真摯に向き合う作品が多く、心強くもあり身の引き締まる思いもしている。最終審査の4者の間には、展示経験の差がはっきり表れた感もあり、その意味でも、この貴重な経験を活かして活躍していってほしい。未知の観客が、作品とどんな出会いをしてくれるか、楽しみである。
清水敏男
清水敏男(東京ミッドタウンアートワークディレクター/学習院女子大学教授)
今年は展示場所がショーケースからアベニューに出たことでさまざまな変化があった。ガラスの境界がなくなったことで作品はミッドタウンの空間のなかに入っていき、表現が広がった。最終的に賞に残った作品はそれぞれ都市についてミクロの視点(山本:住宅の集積)、マクロの視点(米元:ガラスのスカイスクレーパー)、都市内部の視線(木村:通行人との対峙)を示し興味深い。応募作品の質も飛躍的に向上しますます重要なアワードとなったと思う。
土屋公雄
土屋公雄(彫刻家/愛知県立芸術大学大学院教授)
いつの世もアーティストは、時代や歴史と対峙し社会の矛盾に直面しながら、新たなる価値の再発見のためにもがいてきた。そして今回我々は、東北を中心とした未曾有の災害・原発事故に見舞われた。それにより、今年は300点を越す応募作品の中から震災関連の表現が多く見られ、公開二次審査では選考意見も分かれ、議論は大いに白熱した。アート審査会における意見の拮抗は極めて重要である。なぜなら応募者一人一人の作品には個々の想い・精神・表現のダイナミズムが込められており、最終選考に残った方々の作品は、他と実力伯仲の末勝ち得た入賞だと考えている。
中山ダイスケ
中山ダイスケ(アーティスト/東北芸術工科大学教授)
アートは「叫び声」として戦災や災害などに対するリアクションになる事も多いですが、そもそもの存在が常に「予言的」な性格を帯びています。グランプリの山本聖子さんも、準グランプリの木村恒介さんも、原発事故以前から社会の歪みや仕組みの矛盾を無理なく作品化されていたので、私も今の世界への憂いとともに、素直に向き合うことができました。こういう一見シニカルで良質な表現の裏側にこそ、大切なやさしさがあるのかもしれません。
八谷和彦
八谷和彦(メディア・アーティスト)
昨年までのガラスケースから移動し、今年は通路での展示となりました。展示に制約がある反面作品保護はしやすいガラスケースとは異なり、今回はオープンスペースであるため、応募した方にとってはなかなか難しい条件だったと思います。しかし多くの作家がその場所性に負けない提案をしていただきました。そのことにまず感謝したいと思います。同時に今年の受賞作はそのような条件を乗り越えた多くの作品の中から選ばれた作品で、結果的になかなかの完成度で仕上がったと思っています。今回の展示作品が、目にする多くの人に愛され、何かを与えることができれば、といち審査委員として願っています。

審査風景

審査風景

総括

アートコンペは今年から展示場所、テーマを一新し募集を行い、総計309名(組)からの応募がありました(応募条件は39歳以下、かつ1名(組)1作品案まで)。前回までのガラスケースという制約がなくなった結果、立体作品の応募が数を増やし、例年にも増して、応募作品のレベルが高かったのが今回の大きな特記点です。「コンセプト」「場所性」「芸術性」「現実性」「独創性」を審査基準に一次審査では10名選出され、二次審査では模型を利用したプレゼンテーションをそれぞれの作家が行い、4作品の入選者を選出しました。レベルが高かったこともあり、予定では3作品選出のところを1点増やし、また、新たに「東京ミッドタウン特別賞」を設けることとなりました。2次審査通過者4名には制作補助金100万円が支給され、2011年10月13日(木)より公開制作が実施され、10月24日(月)の最終審査にて、各賞が決定しました。今回は最終審査にて、1名が入選という結果になりましたが、最終4組まで残ること自体が非常に難しい、難関であったと、審査員、主催者ともに感じております。今回残った4作品については、それぞれに大きな拍手をおくります。また、今回ご応募いただいた皆さまには、チャレンジをしてくださったことに、感謝申しあげます。

協力
TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE(http://www.shimizuoffice.com/
ページの先頭へ戻る