2023年4月24日(月)~5月15日(月)必着
※応募書類のみ(作品そのものではありません)
無料
1. 個人またはグループ | 1グループ1作品案までとします |
---|---|
2. 国籍は問いません。 |
ただし、1次審査に通過した場合、下記の日程に東京ミッドタウンへ来館できること
|
3. 応募書類提出時点で39歳以下の方 | 応募者が未成年の場合、必ず法定代理人が「応募条件・権利規定および応募に関する諸注意」に同意すること |
※グループの場合、メンバー全員が条件を満たすこと
ジャンルは問いません。ただし、未発表作品案に限ります。
名称 | プラザB1 |
---|---|
サイズ | 展示場所1~5 : H250×W200×D200cm以内 展示場所6~7 : H318×W400×D70cm以内 ※場所によって若干の調整が可能です ※天井から作品上部は、必ず50cm開けてください |
耐荷重 | 500kg / m2 |
電気容量 | 100V15Aまで / 1区画 |
照明 | 展示用の照明のご用意はございません。必要な際は、作家側でご用意いただいております。 |
図面 |
立体やインスタレーション作品に適したスペース
※これまではアート展示場所1・2に1作品のみ展示
昨年の展示例
立体やインスタレーション作品に適したスペース
昨年の展示例
立体やインスタレーション作品に適したスペース
昨年の展示例
立体やインスタレーション作品に適したスペース
昨年の展示例
平面作品に適したスペース
昨年の展示例
ストリートミュージアム2014の例
平面作品に適したスペース
昨年の展示例
ストリートミュージアム2013の例
●アートコンペ説明会動画
応募をお考えの方に向けて概要をまとめた、説明会動画を公開中です。
審査の流れや注意事項、受賞のコツなども盛り込んでいますので、ぜひご覧ください(約45分)。
●現地説明会&展示場所確認会
アートコンペへの応募をお考えの方々に向けて、説明会を実施します。
当日は、応募から結果発表・展示までのプロセスをご説明いたします。また、過去に受賞された方をお招きして応募用紙の記載のコツ、受賞後のサポートなどのインタビューも行います。
また、現地の展示場所を確認いただける確認会も同時開催いたします。プランを考えるにあたってでてきた疑問や、展示場所についての質問等にも事務局が直接お答えいたします。
応募にあたって、「応募者情報の登録はこちら」から応募者情報を登録してください。
発行された『登録番号』を応募書類に記入し、指定の状態で応募期間内に「作品応募フォーム」より提出してください。
2023年の応募受付を終了しました。
下記の応募用紙をダウンロードし、編集・レイアウトしてください。
応募用紙は、A~Eまでの計5枚です。
登録番号と必要事項を、日本語で編集・記入してください。
提出する際のデータは1つのデータ(5枚を1つ)にまとめてください。
応募期間中に、以下の「作品応募フォーム」より、ご提出ください。
応募受付期間:2023年4月24日(月)~5月15日(月)
応募作品がメッセージを持ち、コンセプト、場所性、芸術性、現実性、独創性を満たしているかを審査基準とします。
ジャンルは問いません。ただし、未発表作品に限ります。
展示場所1~5: H250×W200×D200cm以内
展示場所6~7: H318×W400×D70cm以内
展示用の備え付けの照明のご用意はございません。必要な場合は作家側で準備していただきます。
500kg / m2
100V15Aまで / 1区画
東京ミッドタウンへの作品の搬出入は、指定業者制度をとっております。搬出入費固定費として制作補助金より、25万円(税込)を控除させていただきます。
最大高さ 2,390mm×幅 1,100mm×奥行1,800mmのエレベーターにのるサイズ
加えて搬入導線において 高さ 2,150mm×幅 980mm の扉の間口を通り抜けられるサイズ
9月4日(月)~9月6日(水)(作品搬入日:9月1日(金))
最終審査:9月8日(金)
展示期間:2023年10月5日(木)~11月12日(日)(予定)
制作補助金に関しては、主催者が管理を行います。入選者(またはグループ)には予算書等の資料を提示していただきます。
作品展示終了後、撤去の際に現状復帰をしていただきます。
制作補助金100万円(※お支払いについては、左記金額より源泉所得税、復興特別所得税を控除した金額をお支払いいたします。)には以下の費用が含まれます。
以下を必ずご一読いただき、作品応募フォームの「応募条件・権利規定および応募に関する諸注意に同意する」ボタンにチェックを入れてご応募ください。チェックのない場合、ご応募できません。(応募者が未成年の場合は、必ず法定代理人の同意を得てください。)
2次審査(プレゼンテーションと模型審査) | 7月4日(火) |
---|---|
現地オリエンテーション | 7月5日(水) |
展示設営期間 | 9月4日(月)~9月6日(水) (作品搬入日:9月1日(金)) |
最終審査(実物審査) | 9月8日(金) |
授賞式・記念パーティ | 10月5日(木) |
展示撤収期間 | 11月12日(日)深夜~13日(月)早朝(予定) |