2025年4月21日(月)~5月12日(月)
※応募用紙のみ(作品そのものではありません)
〜2025年5月12日(月) |
応募者情報の登録はこちら |
---|---|
2025年4月21日(月) ~5月12日(月) |
応募用紙の提出 ※応募をお考えの方に向けて、 説明動画の公開や、現地説明会&展示場所確認会を予定しています。 |
2025年6月上旬 | 一次審査
※通過者への連絡は2025年6月11日(水)を予定しています |
≫模型制作期間 | 一次審査通過者は応募作品の模型を制作ください |
2025年7月9日(水) | 二次審査(プレゼンテーションと模型審査) |
2025年7月10日(木) | 二次審査通過者への現地オリエンテーション開催 |
≫作品制作期間 | 二次審査通過者は実作品を制作ください |
2025年9月15日(月) | 指定倉庫搬入日 |
2025年9月16日(火) ~9月18日(木) |
作品設営 ※3日間、深夜帯の作業となります。 |
2025年9月22日(月) | 最終審査(実作品の審査) |
2025年10月上旬 | 展示開始 |
2025年10月20日(月) | 授賞式・レセプション |
2025年11月上旬 | 展示終了 |
※スケジュールは変更となる場合があります
無料
1. 個人またはグループ | 1グループ1作品案まで |
---|---|
2. 国籍は問いません。 | 但し、日本語でのコミュニケーションが可能であること、 または日本語のコミュニケーションをサポートできる方がいること |
3. 募集締切時点で39歳以下の方 | 応募者が未成年の場合は、法定代理人が「応募条件・権利規定および応募に関する諸注意」に必ず同意すること |
4. その他 | 一次審査に通過した場合、下記日程に東京ミッドタウン(六本木)に来館のうえ参加できること ・2025年7月9日(水):二次審査(プレゼンテーションと模型審査) ・2025年7月10日(木):作品展示場所 現地オリエンテーション ・2025年9月15日(月):指定倉庫搬入日 ・2025年9月16日(火)~9月18日(木):作品設営(深夜早朝作業) ・2025年9月22日(月):最終審査(実作品の審査) ・2025年10月20日(月):授賞式・レセプション ・2025年11月9日(日)深夜~10日(月)早朝(予定):作品撤去 |
※グループの場合、メンバー全員が条件を満たすこと
ジャンルは問いません。ただし、未発表作品案に限ります。
名称 | プラザB1 |
---|---|
サイズ | 展示場所1: H250×W200×D150cm以内 展示場所2: H250×W200×D200cm以内 展示場所3: H250×W200×D200cm以内 展示場所4: H250×W200×D200cm以内 展示場所5: H318×W400×D53cm以内 展示場所6: H318×W400×D62.5cm以内 ※場所によって若干の調整が可能です ※天井から作品上部は、必ず50cm開けてください |
耐荷重 | 500kg / m2 |
電気容量 | 100V15Aまで / 1区画 |
照明 | 展示用の照明のご用意はございません。必要な際は、応募者側でご用意いただいております。 |
図面 |
立体やインスタレーション作品に適したスペース
昨年の展示例
立体やインスタレーション作品に適したスペース
昨年の展示例
立体やインスタレーション作品に適したスペース
昨年の展示例
立体やインスタレーション作品に適したスペース
昨年の展示例
平面作品に適したスペース
昨年の展示例
これまでの展示例
平面作品に適したスペース
これまでの展示例
これまでの展示例
●アートコンペ説明動画
応募をお考えの方に向けて概要をまとめた、説明動画を公開中です。
審査の流れや注意事項、応募用紙作成のコツなども盛り込んでいますので、ぜひご覧ください(約30分)。
●現地説明会&展示場所確認会
アートコンペへの応募を検討されている方へ、説明会を実施します。当日は、応募から審査・展示・結果発表までのプロセスをご説明します。また、過去の受賞者をお招きし、応募用紙記載のコツ、受賞後のサポートなどについてインタビューします。 【展示場所確認会】は、展示場所現地もご案内します。プランを考えるにあたっての疑問や、展示場所についての質問等にも事務局が直接お答えします。
①応募にあたり、「応募者情報の登録はこちら」から応募者情報を登録してください。
②応募者情報の登録後、応募期間内に、発行された『登録番号』を応募用紙に記入し、PDF形式の応募用紙を「作品応募フォーム」より提出してください。
登録受付期間:2024年5月12日(月)まで
以下の応募用紙をダウンロードし、編集・レイアウトしてください。
・応募用紙は、A~Eまでの計5枚です。
・登録番号と必要事項を、日本語で編集・記入してください。
・提出する際のデータは1つのデータ(5枚を1つ)にまとめてください。
※応募用紙はエクセル版とPDF版がございます。内容は同じですのでどちらかをご利用ください。
応募期間中に、以下の「作品応募フォーム」より、ご提出ください。
応募受付期間:2025年4月21日(月)~5月12日(月)
応募作品がメッセージを持ち、コンセプト、場所性、芸術性、現実性、独創性を満たしているかを審査基準とします。
ジャンルは問いません。ただし、未発表作品に限ります。
展示場所1: H250×W200×D150cm以内
展示場所2: H250×W200×D200cm以内
展示場所3: H250×W200×D200cm以内
展示場所4: H250×W200×D200cm以内
展示場所5: H318×W400×D53cm以内
展示場所6: H318×W400×D62.5cm以内
展示用の備え付けの照明のご用意はございません。必要な場合は応募者側で準備していただきます。
500kg / m2
100V15Aまで / 1区画
東京ミッドタウンへの作品の搬出入は、指定業者制度をとっております。搬出入固定費として制作補助金より、30万円(消費税等含む)を控除いたします。
最大高さ 2,390mm×幅 1,100mm×奥行1,800mmのエレベーターにのるサイズ
加えて搬入導線において 高さ 2,150mm×幅 980mm
の扉の間口を通り抜けられるサイズ
・2025年9月15日(月):指定倉庫搬入日
・2025年9月16日(火)~9月18日(木):作品設営(深夜早朝作業)
・2025年9月22日(月):最終審査(実作品の審査)
・2025年10月上旬(最終審査後)~11月上旬まで(予定):展示期間
制作補助金に関しては、主催者が管理を行います。入選者(またはグループ)には予算書等の資料を提示していただきます。
作品展示終了後、撤去の際に原状復旧をしていただきます。
二次審査通過者へは、制作補助金100万円(※お支払いについては、左記金額より搬出入固定費として30万円(消費税等含む)および各種税金を控除した金額をお支払いいたします。)を支給します。制作費が補助金を上回る場合は応募者の負担となります。(制作費の制限はありません)制作補助金には以下の費用が含まれます。
以下PDFを必ずご一読いただき、作品応募フォーム末尾の「上記事項に同意する」のチェックボックスにチェックを入れてご応募ください。チェックのない場合、ご応募できません。(応募者が未成年の場合は、必ず法定代理人の同意を得てください。)