アートコンペ

アートコンペ

応募要項

応募期間

2023年4月24日(月)~5月15日(月)必着

※応募書類のみ(作品そのものではありません)

出品料

無料

応募資格

1. 個人またはグループ 1グループ1作品案までとします
2. 国籍は問いません。 ただし、1次審査に通過した場合、下記の日程に東京ミッドタウンへ来館できること
  • ・2次審査(プレゼンテーションと模型審査):7月4日(火)
  • ・現地オリエンテーション:7月5日(水)
  • ・展示設営期間:9月4日(月)~9月6日(水)(作品搬入日:9月1日(金))
  • ・最終審査(実物審査):9月8日(金)
  • ・授賞式・記念パーティ:10月5日(木)
  • ・展示撤収期間:11月12日(日)深夜~13日(月)早朝(予定)
3. 応募書類提出時点で39歳以下の方 応募者が未成年の場合、必ず法定代理人が「応募条件・権利規定および応募に関する諸注意」に同意すること

※グループの場合、メンバー全員が条件を満たすこと

応募作品

ジャンルは問いません。ただし、未発表作品案に限ります。

展示場所概要

名称 プラザB1
サイズ 展示場所1~5 : H250×W200×D200cm以内
展示場所6~7 : H318×W400×D70cm以内
※場所によって若干の調整が可能です
※天井から作品上部は、必ず50cm開けてください
耐荷重 500kg / m2
電気容量 100V15Aまで / 1区画
照明 展示用の照明のご用意はございません。必要な際は、作家側でご用意いただいております。
図面

アート展示場所1、アート展示場所2

  • アート展示場所1、アート展示場所2

    立体やインスタレーション作品に適したスペース
    ※これまではアート展示場所1・2に1作品のみ展示

  • アート展示場所1、アート展示場所2

    昨年の展示例

アート展示場所3

  • アート展示場所3

    立体やインスタレーション作品に適したスペース

  • アート展示場所3

    昨年の展示例

アート展示場所4

  • アート展示場所4

    立体やインスタレーション作品に適したスペース

  • アート展示場所4

    昨年の展示例

アート展示場所5

  • アート展示場所5

    立体やインスタレーション作品に適したスペース

  • アート展示場所5

    昨年の展示例

アート展示場所6

  • アート展示場所6

    平面作品に適したスペース

  • アート展示場所6

    昨年の展示例

  • アート展示場所6

    ストリートミュージアム2014の例

アート展示場所7

  • アート展示場所7

    平面作品に適したスペース

  • アート展示場所7

    昨年の展示例

  • アート展示場所7

    ストリートミュージアム2013の例

展示会場全景

  • 展示会場全景
  • 展示会場全景

応募説明会

●アートコンペ説明会動画

応募をお考えの方に向けて概要をまとめた、説明会動画を公開中です。
審査の流れや注意事項、受賞のコツなども盛り込んでいますので、ぜひご覧ください(約45分)。

●現地説明会&展示場所確認会

アートコンペへの応募をお考えの方々に向けて、説明会を実施します。
当日は、応募から結果発表・展示までのプロセスをご説明いたします。また、過去に受賞された方をお招きして応募用紙の記載のコツ、受賞後のサポートなどのインタビューも行います。
また、現地の展示場所を確認いただける確認会も同時開催いたします。プランを考えるにあたってでてきた疑問や、展示場所についての質問等にも事務局が直接お答えいたします。

日時:
2023年4月22日(土)13:30〜14:30(13:00受付開始)
※応募にあたり、説明会参加は必須ではありません
場所:
東京ミッドタウン・デザインハブ内インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
定員:
40名
参加:
要事前予約 下記サイトよりお申込みください
Peatix
※席に余裕がある場合は当日現地でも受け付けいたします
料金:
無料
内容:
・応募概要
・過去受賞者インタビュー
・質疑応答
・展示会場へご案内
ゲスト:
中田 愛美里(2022年度グランプリ)
https://www.tokyo-midtown.com/jp/award/result/2022/art.html

応募方法

応募にあたって、「応募者情報の登録はこちら」から応募者情報を登録してください。
発行された『登録番号』を応募書類に記入し、指定の状態で応募期間内に「作品応募フォーム」より提出してください。

2023年の応募受付を終了しました。

  • ※作品(応募用紙/PDF形式)の提出は、「作品応募フォーム」からのみ受け付けます。
  • ※郵送・宅配便・持参・メール等での応募はできません。

提出物

下記の応募用紙をダウンロードし、編集・レイアウトしてください。
応募用紙は、A~Eまでの計5枚です。
登録番号と必要事項を、日本語で編集・記入してください。
提出する際のデータは1つのデータ(5枚を1つ)にまとめてください。



  • ※日本語以外での言語で記載された書類は受け付けることができません。
  • ※作品案のみの募集となります。実際の作品は受け付けません。
  • ※応募書類の返却はいたしません。

提出先

応募期間中に、以下の「作品応募フォーム」より、ご提出ください。

応募受付期間:2023年4月24日(月)~5月15日(月)


  • ※応募時に『登録番号』が必要になります。事前登録をお済ませの上、ご応募ください。
  • ※応募用紙はPDF形式ファイル/最大容量10MBです。
  • ※応募締め切り日である、5月15日(月)24:00到着分まで受け付けします。なお到着および受付の確認に関するお問い合わせには応じません。
  • ※応募書類は返却いたしません。必ず控えを残してから提出してください。
  • ※応募方法が守られていない場合、応募は無効となります。

応募に関するお問い合わせ

お問い合わせは、下記フォームよりお送りください。


作品規定

審査基準

応募作品がメッセージを持ち、コンセプト、場所性、芸術性、現実性、独創性を満たしているかを審査基準とします。

1)作品ジャンル

ジャンルは問いません。ただし、未発表作品に限ります。

2)作品素材

A:
映像機器など展示の際に必要となるものは、原則としてすべて作家が用意してください。
B:
会場にある既存照明は、作品用ではないため位置や向き、明るさの変更はできません。作品に照明が必要な場合は作家側で準備いただき、規定の展示場所内に収めてください。
C:
特殊な作業や装置を必要とする、展示に困難が予想される作品は、あらかじめご相談ください。場合によっては受け付けられないことがあります。
D:
パブリックスペースでの展示となるため、プランや使用素材については、消防法等の規制を受けます。素材によっては展示方法や使用できる量に制限がかかりますので、予めご了承ください。
E:
音および異臭の生ずる作品は不可とします。
F:
水を使用する作品は不可とします。
G:
天井に穴をあけて作品や照明、展示に関わる機器等を吊ることはできません。
H:
作品は約1ヶ月間(諸事情により短縮の場合もあります。)展示しますので、展示期間に耐えうる素材を選択してください。
I:
火気厳禁
J:
受賞後、作品規定に反すると判明した場合は賞の授与を取りやめる場合があります。

3)作品サイズ

展示場所1~5: H250×W200×D200cm以内
展示場所6~7: H318×W400×D70cm以内

4)作品照明

展示用の備え付けの照明のご用意はございません。必要な場合は作家側で準備していただきます。

5)床耐荷重

500kg / m2

6)電気容量

100V15Aまで / 1区画

7)搬出入

東京ミッドタウンへの作品の搬出入は、指定業者制度をとっております。搬出入費固定費として制作補助金より、25万円(税込)を控除させていただきます。

8)搬出入可能サイズ

最大高さ 2,390mm×幅 1,100mm×奥行1,800mmのエレベーターにのるサイズ
加えて搬入導線において 高さ 2,150mm×幅 980mm の扉の間口を通り抜けられるサイズ

9)展示設営期間

9月4日(月)~9月6日(水)(作品搬入日:9月1日(金))

  • ※入選後、現地にて作品の搬入および展示準備を行なって頂く期間です。
  • ※上記展示設営に向けた、現地オリエンテーションを7月5日(水)に実施予定です。

10)最終審査および展示期間

最終審査:9月8日(金)
展示期間:2023年10月5日(木)~11月12日(日)(予定)

  • 2023年10月5日(木)に授賞式を予定しています。

11)制作費管理

制作補助金に関しては、主催者が管理を行います。入選者(またはグループ)には予算書等の資料を提示していただきます。

12)現状復帰

作品展示終了後、撤去の際に現状復帰をしていただきます。

13)制作補助金

制作補助金100万円(※お支払いについては、左記金額より源泉所得税、復興特別所得税を控除した金額をお支払いいたします。)には以下の費用が含まれます。

  • ・作品材料費、制作費
  • ・作品・仮設壁等の指定業者までの搬出入費(駐車場代含む)、作品・仮設壁等の東京ミッドタウンへの指定業者による搬出入費(25万円)
  • ・作品設置費
  • ・作品撤去費(駐車場代含む)
  • ・仮設壁制作費(必要な場合)
  • ・作品廃棄処分費(主催者廃棄処分を希望する方のみ)
  • ・照明機材費・電力工事費(追加で必要な場合)
  • ・打合せ交通費(最低6回は現地へお越しいただく必要があります)
  • ・脚立等の展示に必要な機材費
  • ・保険(任意)
  • ・メンテナンス、清掃費用
  • ・養生費
  • ・消費税・源泉所得税・復興特別所得税
  • ・その他作品に関わるもの

14)応募条件・権利規定および応募に関する諸注意

以下を必ずご一読いただき、作品応募フォームの「応募条件・権利規定および応募に関する諸注意に同意する」ボタンにチェックを入れてご応募ください。チェックのない場合、ご応募できません。(応募者が未成年の場合は、必ず法定代理人の同意を得てください。)

1)
著作権は作家に帰属しますが、印刷物、ホームページに掲載などTOKYO MIDTOWN AWARDの広報に関する著作権使用の権利は主催者である東京ミッドタウンマネジメント株式会社が有するものとします。
2)
個人情報は、①TOKYO MIDTOWN AWARDの応募作品の受付や問い合わせ、審査の結果通知、書類・作品の返却、その他コンペの業務で必要と思われる事項、および次回以降のご案内をするために利用させていただきます。1次審査通過者・受賞者の氏名、年齢、経歴、ご提案作品画像は、②印刷物で配布、ホームページに掲載、およびマスコミで公表させていただきます。原則として、法令の規定に基づく場合を除き、ご本人の承諾なしに、①以外の目的で個人情報を利用または第三者に提供することはいたしません。
3)
応募作品が第三者の著作権ならびに知的財産権を侵害しないこと、および著作権使用の許諾済を、事前にご確認ください。
4)
公序良俗その他法令の定めに反する作品、誹謗中傷を含む作品でないこと。
5)
応募者自身のオリジナルであり、国内外で自作未発表のものに限ります。
6)
その他個人情報の取り扱いにつきましては、東京ミッドタウンマネジメント株式会社の「個人情報保護方針」および「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。
7)
賞金は源泉所得税、復興特別所得税などの税金を控除した金額をお支払いいたします。
8)
入選した場合のみ、制作補助金は各種税金の他に搬出入固定費として25万円(税込)を控除した金額をお支払い致します。 (搬出入は上記費用で東京ミッドタウンの指定業者が行います。)制作補助金より搬入および展示にかかわる全ての費用を捻出してください。
9)
反社会的勢力の活動を助長する行為が判明した場合、審査の対象外となります。受賞発表後に判明した場合であっても、受賞は催告無しに取り消されます。また、その場合に生ずる損害については賠償は一切行われません。
10)
1次審査に通過した場合のみ、下記の日程に東京ミッドタウンへ来館できることが応募条件となります。
2次審査(プレゼンテーションと模型審査) 7月4日(火)
現地オリエンテーション 7月5日(水)
展示設営期間 9月4日(月)~9月6日(水)
(作品搬入日:9月1日(金))
最終審査(実物審査) 9月8日(金)
授賞式・記念パーティ 10月5日(木)
展示撤収期間 11月12日(日)深夜~13日(月)早朝(予定)