NEWS

NEWS

2025年4月11日Award News

【受賞者】4月更新情報

【デザイン・アート】歴代受賞者が、MIDTOWN OPEN THE PARK 2025「こいのぼり GALLERY」に参加

【デザイン・アート】歴代受賞者が、MIDTOWN OPEN THE PARK 2025「こいのぼり GALLERY」に参加

昨年の様子

東京ミッドタウンで開催される、MIDTOWN OPEN THE PARK 2025「こいのぼり GALLERY」に、TOKYO MIDTOWN AWARD の歴代受賞者が作家として参加します。

「こいのぼり GALLERY」では、「子どもの成長を願う」をテーマに、国内外のアーティストやデザイナーが手がけた101匹の個性豊かなオリジナルこいのぼりが新緑のミッドタウン・ガーデンを彩ります。TOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペ・アートコンペの歴代受賞者22組がデザインしたオリジナルのこいのぼりや、さらにTOKYO MIDTOWN AWARD デザインコンペの審査員を務める篠原ともえさんがデザインしたこいのぼりもご注目ください。

【イベント名】
MIDTOWN OPEN THE PARK 2025「こいのぼり GALLERY」
【開催期間】
2025年4月25日(金)~5月11日(日) ※荒天中止
【会場】
東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン(東京都港区赤坂9-7-1)
【料金】
無料
【TOKYO MIDTOWN AWARD参加作家】
漆間弘子(uruco)、大野光一、大村雪乃、金澤佐和子、若田勇輔、川畑紗希(nanka)、明石怜旺(nanka)、児玉奈緒(nanka)、栗本真亜人、佐藤翔吾、須田諒、竹下早紀、田島大成、陳陽、富永省吾(LQVE)、浜田智子、春江紗綾、ハヤシカイト、平田創、藤森朝子、眞宮啓、南政宏、都淳朗、宮崎琢也、徳岡淳司、山本悠平、楊子秋 ※順不同
【主催】
東京ミッドタウン
【関連リンク】

【デザインコンペ受賞者】瀧澤光さん、田村開さんによるクリエイティブユニットbon.が企画・デザイン、プロデュースした「YOKOU」が、「iFデザインアワード2025」を受賞

【デザインコンペ受賞者】瀧澤光さん、田村開さんによるクリエイティブユニットbon.が企画・デザイン、プロデュースした「YOKOU」が、「iFデザインアワード2025」を受賞

2022年デザインコンペ受賞者の瀧澤光さん、田村開さんによるクリエイティブユニット「bon.」。同ユニットが製品企画、プロダクトデザイン、トータルプロデュースを行い、株式会社栗原精機、MOSOProductと共同で開発したアルミ製お香立て「YOKOU」が、国際的なデザイン賞「iFデザインアワード2025」を受賞しました。

「YOKOU」は新機構の「スリット蓋方式」を備え、お香の灰が自然と蓋の細い穴へと落ちるデザインが特徴。お香を手間なく、綺麗に、安全に楽しむことができます。

【受賞内容】

作品名:YOKOU
受賞者名:Creative unit - bon.、株式会社栗原精機、MOSOProduct

【関連リンク】

【アートコンペ受賞者】川田知志さんが「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」に参加

【アートコンペ受賞者】川田知志さんが「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」に参加

2020年アートコンペ受賞者の川田知志さんが、「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」に参加します。

「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」は現代アートの国際フェスティバルで、第4回目となる2025年は大阪・関西万博と同時期に開催されます。会場は、万博会場(夢洲)や大阪文化館・天保山、大阪府立国際会議場、西成・船場地区、国立民族学博物館(70年万博開催の万博記念公園内)などで、50名以上・18カ国のアーティストが参加。大阪・関西万博会場と大阪一帯をアートでつなぎます。川田さんは船場エリアの船場エクセルビルを会場に作品を展示します。

川田知志「太郎の色とカタチ×パブリック」2024、滋賀県立陶芸の森 陶芸館ギャラリー、撮影:表恒匡

【イベント名】
Study:大阪関西国際芸術祭 2025
【会期】
2025年4月11日(金)~10月13日(月)
※会場などにより会期は異なる
※フルオープン(万博会場含む)は、2025年4月13日(日)に開幕
【観覧料】
展覧会パスポート:一般3,500円(前売3,000円)、学生3,000円(前売2,500円)
※ほかに展覧会開幕パスポート、アートフェアチケット、展覧会&アートフェアセットパスなどあり、詳細は公式サイトを参照
【会場】
大阪・関西万博会場内、大阪文化館・天保山(旧サントリーミュージアム)・ベイエリア 、中之島エリア(大阪国際会議場)、船場エリア、西成エリア、大阪キタエリア、松原市 他
【関連リンク】

【アートコンペ受賞者】きのしたがくさんが「つくばショートムービーコンペティション2025」で佳作を受賞

2010年アートコンペ受賞者のきのしたがく(木下岳)さんが、「つくばショートムービーコンペティション2025」で佳作を受賞しました。

つくばショートムービーコンペティションは、10分以内の短編映画のためのコンペティション。「自由部門」「ショートショート部門(SS部門)」「つくば部門」「全天周映像部門」があり、2025年の開催では163件の応募のなかから11作品がノミネートしました。

受賞したきのしたさんの作品は、春の季節に繰り広げられる、新学期のBoy meets Girlストーリー。3月1日にはつくばエキスポセンターで上映会も開催されました。

【受賞内容】

賞:佳作
作品名:「負けたらケライ!」だぞ
受賞者名:きのした がく(監督)

【関連リンク】

【アートコンペ受賞者】福本歩さん著『無用的芸術 フクモ陶器』が発売、刊行記念展開催

【アートコンペ受賞者】福本歩さん著『無用的芸術 フクモ陶器』が発売、刊行記念展開催

『無用的芸術 フクモ陶器』

2009年アートコンペ受賞者の福本歩さんによるオリジナルブランド「フクモ陶器」の書籍『無用的芸術 フクモ陶器』が、2025年4月に大福書林より発売されます。

「フクモ陶器」は福本さんが開発・製造・販売するオリジナル陶器のブランド。“いんちき”な骨董品や偽の土産物などをつくり、さまざまな場所で販売をおこなっています。そのフクモ陶器の初の書籍『無用的芸術 フクモ陶器』では作品の数々が掲載されます。また、刊行記念フェアが全国各地のギャラリー・書店にて続々開催予定です。

※2025年3月時点で公表済みの刊行記念展覧会は以下

【展覧会】
白白庵 個展
【会期】
2025年4月5日(土)~4月13日(日)
11:00~20:00
【休日】
木曜
【会場】
白白庵
(東京都港区南青山二丁目17-14)
【展覧会】
N’s collection 個展
【会期】
2025年5月16日(金)~5月25日(日)
※5月17日(土)に中山福太朗氏による茶会あり
【会場】
N’s collection
(香川県高松市国分寺町新名66-1)
【イベント】
ウレシカ フェア
【会期】
2025年4月17日(木)~4月28日(月)
12:00~19:00
【休日】
火曜、水曜
【会場】
ウレシカ
東京都杉並区西荻北2-27-9
【イベント】
代官山蔦屋書店 フェア
【会期】
2025年6月2日(月)~6月15日(日)
9:00~22:00
【会場】
代官山蔦屋書店
(東京都渋谷区猿楽町16-15)
【イベント】
夜長堂 フェア
【会期】
2025年6月7日(土)~6月30日(月)
12:00~19:00
【休日】
火曜、水曜
【会場】
夜長堂
(大阪府大阪市北区天満3-4-5 タツタビル201)
【関連リンク】